高校入試 私立高校推薦
2016年1月12日 18時20分 1月12日(火)私立高校の推薦入学試験とのそ発表,一般入試の出願が行われました。
何名かの3年生が,合格通知を手にすることができました。おめでとうございます。
県立高校のみを受験する人は,まだ出願すらしていませんが,計画的に学習し,是非第一志望合格を勝ち取ってほしいと思います。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
1月12日(火)私立高校の推薦入学試験とのそ発表,一般入試の出願が行われました。
何名かの3年生が,合格通知を手にすることができました。おめでとうございます。
県立高校のみを受験する人は,まだ出願すらしていませんが,計画的に学習し,是非第一志望合格を勝ち取ってほしいと思います。
1月9日(土)昨晩見つけた,戸の変形箇所を確認すると「袴」のように広がっています。
このままで開け閉めすると,壁にぶつかり,益々広がります。
右1.5㎝ 左7㎜ほど袴 ペンチで内側に曲げます 右は,内側の鉄板に巻き付けました
「袴」が解消されたので,
右側の壁と干渉しなくなりました。でも手前は,かなり湾曲しています。
皆さん丁寧に扱いましょう。
1月9日(土)昨日のトイレ修理で満足していたら……,何と隣も?
何と蝶番には,溶接の跡が,ここは以前も修理しています
蝶番の軸がぐらついており,戸と枠の隙間が広い(上)
蝶番の軸が正常なので,戸と枠の隙間が狭い(下)
部品は作れません,残念ながら購入するしか道はありません。
1月9日(土)今まで紹介したことを応用して,「フットライト」に流れる「電流」を測定してみました。1回路のみの点灯です。
<最大>
1回路なので,三分の一の電球(12個)のみ 6.46A(アンペア)
<光って見える最小>
床の反射具合で明るさの違いを見てください 2.35A(アンペア)
※明るい方が画面が暗い?まぶしいのでカメラが絞りを自動で調整したためです。
床に映る戸の反射光 () の形は,同じ明るさなのに,かなり違いますね。
この電球は,53W-100Vですから,最大で,0.53Aの電流が流れます。
それが,12個点いていますので0.53×12=6.36A
コントロールボックスでも少し電流を必要としますから,かなり正確ですね。
フットライト作製では,技術の学習,電流の測定では,技術と理科の学習が大いに役立っています。
このように,今,皆さんが学習していることはこんなにも役立つのです。
しっかり学びましょう。
1月8日(金)始業式,掃除,学年・学級の時間のあと,最初の授業はテストです。
1・2年生は,冬休みの課題テスト(本日中に5教科を実施)
3年生は,第6回の実力テストです。(本日3教科,12日2教科)
3年生は,高校入試直前のテストとなります。
猛勉強中 1年生 分からないところは,人に聞く 2年生
※1・2年生には,25分の自習学習時間がありました。
入学試験を明日(1月9日)に控える生徒もいる3年生,いよいよ本番です。