ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

時計の大型化 №4

2016年2月24日 19時17分

 2月24日(水)表示板にLEDを差し込む穴を開けました。
 「裏から入るけど表からは,レンズ部分だけ出る」ようにするため,5㎜,6㎜の穴を表と裏から開けることにしました。
 最大のポイントは,垂直に穴を開けることです。
 そのための工具が,ドリルガイドです。
 
 ドリルガイドとインパクトレンチ 写真からも垂直に穴が開きそうですね。
 墨壺のおかげで,75㎜の間隔で上手くいきました。
 しかし,12㎜の板に直径6㎜の穴を,6.8㎜の深さで開けただけで貫通していません。
  
 次に,貫通しない深さで,直径5㎜の穴を開けました,でも先っぽだけは出ています。
 75㎜の点点が見えますか?
 表から,直径5㎜の穴を開ければ,きれいに貫通穴の完成です。
 128箇所も開けるには,やはり道具です。
   
 縦がまっすぐ              斜めにもまっすぐ           こんなに,削り出しました。
 
 ピンぼけしていますが,「裏から入るけど表からは,レンズ部分だけ出る」の完成です。
 思い通りのものを作ることができました,やはり道具は凄い!

生徒総会が開催されました

2016年2月24日 15時35分

 2月24日(水)6校時目に,生徒総会が開催されました。
 生徒会の総会ではなく,生徒の総会です。
 1年間の反省(本部,委員会,部活動)
 予算の決算報告が行われました。
 真剣な討議が行われました。
    
  入場                 定足数の確認          活動の反省
   
   校歌               熱心な質問             整然とした退場
  質問の中で,校歌は再度歌いました。なぜでしょう。
  今年の総会も様々な意見が飛び出し,有意義なものとなりました。

もったいない

2016年2月24日 14時00分

 2月24日(水)授業に行くと,ゴミが結構落ちています。毎回拾いながら,わざとらしく見せびらかし,落とさないように注意喚起しています。本日は,ゴミの中に,シャープペンシルの芯を発見!ラッキー!と思いましたが,生徒諸君は,何の反応も示しません。
 
 さて,私の机を見てみると,落とし物の消しゴムがたくさんあります。見つけたときに声をかけても誰も反応しないのです。もったいないので使っています。おかげで?新品は未だ使うこともなくそのままです。
 糊(スティック)は,もらい物です。親戚が,「検品」を依頼されたとかで,捨てるならと4ダースももらいました,15年以上この糊を使い続けています。もったいないは,せこいかな?

忍び寄るインフルエンザ

2016年2月24日 07時40分

 2月24日(水)朝の段階で,インフルエンザが3名です。
 問題は,種類が2種類,AとBです。つまり一度罹っても,別なタイプでもう一度と言うことがあるのです。
 3名は,同じ学級なので,感染者の近くで活動すると感染しやすいということです。
 対策は,予防しかありません。大切な時期なので,一人一人心がけてほしいと思います。

このHPは閲覧していただきたいけれど

2016年2月23日 20時21分

 2月23日(火)久々に,SNSの話題を耳にしました。
 このHPをご覧いただいている皆さんは,該当しないと思いますが,他人に迷惑をかけるような行為はしないでください。
 SNSが無い,電話がないなんて不便で危険だという方もいらっしゃいますが,振り込め詐欺は,電話さえなければ,ほぼ発生しません。
 振り込め詐欺に遭わないために電話が役立つこともある?その前にオレオレ詐欺の電話がかかってこない方が安全では?