ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

国語の授業研究会

2016年7月5日 13時00分

 7月5日(火)2年3組で国語の授業研究が行われました。
 単元は,「短歌を味わう」というものでした。
 理数系の自分には,「難しい」というものでした。
 直接的な表現は極力避ける
 つまり,①楽しい よりは ②心が弾む それより ③心が踊る
 と書いた自分が,②と③どちらが,抽象的か分からない。悩んでいる人の気持ちが良く分かるります。
  
 散文を書いて             五七五七七
 難しいけれど,紙と鉛筆で色々空想できるなんて,簡単にできる遊びです。 

土の入れ替え

2016年7月5日 12時44分

 7月5日(火)3階から校庭を見ると,野球のグラウンドが「虎刈り」?に見えます。 
  
 内野が「正方形」に「黒く」なっていたのが,虎刈りになっています。
 これは,小石が出てきた危険性を解消するために工事をしたためです。
 色は悪いけれど,改善されています。
 
 その小石は,

 
 写真の中央,左側の白っぽい山 が取り除いた小石です。
 それより,ここに砲丸のピットがあったの!西風が運んだ砂にびっくり!
 植物観察で何度も通ったのに。観察力がにっぶている!
 雑草の緑のグラデーションがきれいです。刈らねば!

吹奏楽部の「大会」近し

2016年7月4日 21時14分

 7月4日の集会では,もう一つの部活動の「決意表明」がありました。
 吹奏楽部の大会(コンクール)が,今週の土曜日(7月7日)に迫っているのです。
 そこで,全校集会の後半は,練習の成果の発表です。
  
         課題曲               自由曲
 
 部長さんからの決意表明    目指せ!金賞!  

第3回 全校集会

2016年7月4日 21時08分

 7月4日(月)全校集会が,6校時に行われました。(時間がかかるため朝ではない)
 始めに,校歌を大きい声で歌います。久しぶりでなかなか出ない
  
                     次に,表彰披露です。25人ほど登壇しました。
 
 中体連県大会参加者決意表明 陸上砲丸,800m,柔道部が一人ひとり決意を述べました。

町体育館の音響設備

2016年7月4日 07時44分

 町連Pの大会に行くと,マイクの調子が…
 頼まれもしないのに調べると
 
 マイクが4本もあります。周波数の設定は,51,41,31,11と標記されていますが,
内部では,41,41,31,11でした。41,41はぶつかります,これが異状の原因です。
また,
 
 マイクの電波を受ける側の器械も,41と31ですよ。
 ついでに,41,31にあまり意味がありません。
 (このタイプのマイクは800MHz帯です,人間に分かりやすいようにグループ,チャンネルの二桁で標記)
 マイクもチューナーも周波数は,可変なのです。(可変なのも両方でなくても良いのに)