ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

新入生オリエンテーション

2015年3月24日 14時41分

 3月24日(火)9時30分から新入生オリエンテーションが行われました。
始めに,出身小学校ごとに
 国語と算数のテスト
 入学式までの日程の確認
 持ち物の確認        
を行いました。
次に,3階のふれあいホールで,校長先生,教務主任の先生,生徒指導の先生から中学校生活についてお話しがありました。
また,購入予定のヘルメットのサイズ合わせも行いました。

見知らぬ未来の同級生に,ドキドキしているようです。

新入生は,112名です。
話しを聞く態度の良さにびっくり。
新しい風を醸芳中に吹かせてくれそうな雰囲気を持っています。

修了式が行われました

2015年3月23日 12時04分

 3月23日(月)午後に修了式が行われました。
 修了式前に,表彰披露を行いました。
 (お弁当コンクール,サッカー部,テニス部,書写の表彰)
 校歌斉唱の後,校長先生より式辞がありました。
 在校生は,それぞれ2年生(中堅学年),3年生(最高学年)に進級しますが,後輩に自信を持って接することのできる上級生になること。部活動や勉強に一生懸命に取り組むことなどのお話しをいただきました。

3年生がいないので,隙間の多い体育館

その後,教室移動が行われました
新2年生は,1階から3階へ
新3年生は,3階から2階へ 机,椅子,荷物を持っての大移動となりました

右側通行で,階段を上る1年生女子
階段を下る2年生男子
これで,平成27年度を迎える準備は万全です。

中体連に向けて 始動

2015年3月21日 09時00分

 休日の部活動ができるようになった(体育館のワックスがけのため先週は,体育館が使えませんでした)3月21日(土)中体連に向けた練習が,始動しました。
 中体連は,来年度なのですが,6月初旬の大会ですので,あと70日後となります。
 2年生(新3年生)にとっては,最後の中体連です,悔いの残らない練習を行って本番に臨めるよう70日を計画的に過ごしましょう。

女子バレーボール部 少ない人数ですが,個人の技術はレベルが高かったです。

女子バドミントン部 カメラのシャッタースピードでは尾引くほど早いスマッシュ

上級者の胸を借りて練習をしています 卓球部

特別清掃 新入生が入るまで

2015年3月20日 17時19分

 新入生を迎えるまで,332人で清掃していた学校を,在校生215人で清掃しています。
 そのため,特別に配当された区域を担当しています。
 写真は,職員室を清掃している1年生です。3年生が担当していたのですが,1年生は,3年生に匹敵する手際の良さです。
 女子は,たった3名で床の水拭きを行っています。作業中は,膝をつきながら一生懸命です。男子も無言で作業を進めています。上級生になる自覚の表れのようです。

男女7名で,教室の2倍の面積がある職員室を清掃するのは大変ですが,
心を込めて作業中!

蓄電装置の竣工検査が終了

2015年3月19日 11時17分

 3月19日(木)蓄電装置の竣工検査が行われました。
今回取り付けた機器について,
①正しく取り付けられているか。
②機器が正しく動作するか。
について,
多くの工事関係者(設計,施工,メーカー)と町教育委員会の方々によって行われました。
写真にはおさめられませんでしたが,電力会社からの100Vを切ると,5秒後に太陽電池(実際は,リチウムイオン電池に貯めた電気)に切り替わり,電灯が点きました。
 
工事関係者・設計関係者の皆さん      工事関係者・町教育委員会の皆さん

※体育館のコンセント6箇所も今回の工事で,使えるようにしました。
 よって,
 電灯8灯(体育館4灯,職員室4灯)コンセント9箇所(体育館6箇所,職員室3箇所)
 が非常時に使えることとなりました。