交通教室(1・2年生)
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
6校時目に、委員会活動が行われました。以前にも紹介しましたが、「委員会活動」とは、学校生活をより良くするために行われる児童の係活動です。4~6年生子どもたちが中心となり活動しています。
さて、それぞれの委員会の活動の様子を紹介します。
○放送委員会。楽しい校内放送やテレビ放送になるように、アイディアを出し合いながら番組作りをしていました。
○図書委員会。全校生が本に興味を持ってくれるようにと、図書新聞や新しく入った本の紹介ポ スターを作っていました。
○体育委員会。一輪車やボールなど、空気が抜けていると使えないことから、自分たちで点検し入れられるように、担当の先生から空気の入れ方を教わりました。
○飼育・栽培委員会。動植物に関するポスターやクイズ作りをしていました。
○保健委員会。歯の衛生週間に関するクイズなどを作っていました。
それぞれ委員会ごとに、決められた役割に従って自分の仕事を一生懸命に頑張っていました。アイディアを出し合い、自分たちの手で学校生活をより楽しいものにできるように、寄り添い支援していきたいと思います。
放送委員会 図書委員会
体育委員会 飼育・栽培委員会
保健委員会