お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

12月15日(火)今日の給食

2015年12月15日 12時14分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、ふりかけ、牛乳、さんまの甘露煮、豚汁、冬至かぼちゃ、みかん」です。総カロリーは、696キロカロリーです。
 今月22日は「冬至(とうじ)」といって、昼間の時間が、一年で一番短い日です。日本では、この日にかぼちゃを食べる風習があります。かぼちゃはビタミンAが豊富で、風邪をひきにくくする働きがあります。そのため、寒さが厳しい冬至にはかぼちゃを食べて病気にならないようにしたそうです。また、かぼちゃは、本来夏の野菜ですが、長い間保存ができて、栄養が豊富なので、栄養豊富な野菜がなかなかとりずらい冬に、保存しておいたかぼちゃを食べて、風邪をひかないようにしていました。このように冬至カボチャという料理は、昔の人の知恵でもありました。まだまだ寒い冬が続きますので、残さず食べて、風邪をひかないようにしましょう。

新着情報

記事はありません。