電流が生みだす力(5年:理科)
2015年2月18日 15時32分 3校時目、5年生は教頭先生の理科の授業でした。内容は、「電流が生みだす力」についての学習です。
今日は、コイル(導線を巻いたもの)に電流を流すと、どのようになるのかを実験していました。市販の教材を使用しての実験でしたが、コイルと電池やスイッチをどのように接続すればよいのか悪戦苦闘だったようです。しかし、得意な子が教えてあげるなどとても良い雰囲気で授業に取り組んでいました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
3校時目、5年生は教頭先生の理科の授業でした。内容は、「電流が生みだす力」についての学習です。
今日は、コイル(導線を巻いたもの)に電流を流すと、どのようになるのかを実験していました。市販の教材を使用しての実験でしたが、コイルと電池やスイッチをどのように接続すればよいのか悪戦苦闘だったようです。しかし、得意な子が教えてあげるなどとても良い雰囲気で授業に取り組んでいました。