昔の伊達崎、そして昔の遊び…(1・2年:生活科)
2014年12月12日 13時35分 3校時目、低学年の生活科では昔の遊びとお話を聞くために、心の先生をお招きして授業を行いました。来ていただいたのは、亀岡芙美子先生です。亀岡先生は、長く保育所の所長さんを務めていた経験から、お話がとても上手で、子どもたちは真剣に聞いていました。
昔の伊達崎小学校や授業・行事の様子、そして昔の遊びについて詳しく教えていただきました。子どもたちは、今との違いに目を丸くし、「えっー。」の連続で話を聞いていました。
また、昔の道具として使っていたわらぐつやわらぞうり、床磨き用の雑巾、雪道ではぐれないように握っていたロープなども見せてくれました。
お話の後は、みんなであやとりやお手玉、おはじき、缶ぽっくりに挑戦、上手にできるコツなども教えていただきました。
「地域の先生」、貴重なお話をありがとうございました。