4年生の学習・生活
2020年5月11日 14時50分4年生の学習・生活のおたよりです。
高野先生よりみなさんへ
へちまに毎朝水やりをしていますか。
温かい日が続いているので気温に合わせた服装や水分補給をして元気に過ごしてくださいね。
また,13日に会いましょう!!
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
4年生の学習・生活のおたよりです。
高野先生よりみなさんへ
へちまに毎朝水やりをしていますか。
温かい日が続いているので気温に合わせた服装や水分補給をして元気に過ごしてくださいね。
また,13日に会いましょう!!
3年生の学習・生活のおたよりです。
小野先生からみなさんへ
1日の生活の仕方や身の回りのかんきょうを考えて,けんこうに生活できていますか。
学習は,計画的にすすめられていると思います。
みんなでまいたホウセンカとヒマワリはいつ「め」がでるのか,次の登校を楽しみにしていてくださいね。
2年生の学習・生活のおたよりです。
英子先生からみなさんへ
2年教室の前の花だんに,黄色いミニトマトを2本うえました。
みんなのトマトとどうちがうかな。
学校に来たら見てくださいね。
1年生の学習・生活のおたよりです。
すだせんせいから1ねんせいのみなさんへ
げんきにすごしていますか。
1ねんきょうしつの もようがえを しましたよ。
13にちに かわったところを みつけてね。
げんきな みんなに あえることを たのしみにしています。
今日は、4月20日以来久しぶりの登校日でした。全員登校できました。新しい宿題に取り組むための方法やこれからの目標を確かめました。また、健康に気をつけてしっかり勉強し、13日に登校してください。
13日の予定は、メールでお知らせします。
国の緊急事態宣言が5月31日まで延長となり、福島県も基本的に緊急事態措置を5月31日まで延長するという方針が出されました。そして、これを踏まえて、桑折町としての方針が出されたのでお知らせいたします。
1 桑折町の対応
(1) 県・県教委の要請を受け、最大限5月31日までの休校期間中に、段階的な教育活動の実施と早期の
学校再開を目指す取組を進める。
(2) 再開期日は、県の休校要請が解除されたら速やかに決定する。
2 登校日の設定
子どもの健康状態等を把握し、家庭学習について指導・支援するために登校日を設定する。
5月7日(木) 5月13日(水) 5月20日(水)
※ 伊達崎小学校も、明日登校日です。日程や留意事項は、メールでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策としての5月6日までの休校について,桑折町内の幼稚園・小中学校においても休園・休校を延長することになりましたのでお知らせいたします。
なお,5月7日の登校日(午前中)の実施は変わりません。7日の詳細は,明日までに連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
臨時休業中のお子さんの食事の状況はいかがですか?
いつもなら給食を食べているはずの期間ですが、休業のために食生活が乱れ気味にならないようにしたいですね。
町の給食センターから『栄養だより』が届きました。
休業期間の食事や食事への向き合い方がわかりやすく書かれていますので、ぜひ参考にしてみてください。
昨日の写真日記でお知らせしましたように、毎月23日は、桑折町で家庭内での読書を推進しようとする「家読(うちどく)」の日です。4月から次の年の1月まで年に10回あります。今日は、ご家庭でぜひ一緒に本を読んでください。
特に、今日4月23日は、国の「子ども読書の日」でもあります。これからの時間、親子で読書を楽しんでみてください。
高学年のお子さん、そして大人の方が、難しい本を読もうとすることは大変いいと思いますが、さっと読める絵本でもいいと思います。スポーツの本でもいいと思います。興味のある本をまず読んでみましょう。
思い浮かぶ本(現在60歳)
子どもと読んだ絵本 五味太郎「るるるるる」エリックカール「はらぺこあおむし」
大人になって感動した絵本 ジャンジオノ,フレデリックバック「木を植えた男」
母にすすめられた本 宮沢賢治の詩や童話
高校の時に感動した本 島崎藤村「破戒」
大学の時に感動した本 フランクル「夜と霧」
福島県人におすすめの本 安部龍太郎「維新の肖像」
時々自分を振り返る本 稲盛和夫「生き方」
皆さんのお気に入りの本は、どんな本でしょうか。そして、これからどんな本と出会うのか楽しみですね。
福島県警本部生活安全部より,新型コロナウイルス感染症対策における「自宅待機中の児童が被害防止」の広報が送付されました。
臨時休校中,お子さんだけで留守番することがあると思います。留守番中のルールやネット利用時のルールを作るなどして,お子さんが犯罪被害に遭わないよう十分気をつけてほしいと思います。
なお,学校では電話連絡や学童訪問をすることで,子ども達の安全を見守りつつ,学習や生活について助言を続けていきます。
ご協力をお願いいたします。