新聞社の仕事 ~ 福島民報社出前授業
2021年11月19日 09時56分昨日5年生社会科で、福島民報市川様をお招きし「新聞社の仕事」の授業をしていただきました。子どもたちは、説明を聞いたり、それぞれが記事に見出しをつけたりする中で、新聞にとても多くの情報が入っていることや新聞がつくられるまでの工夫について学習しました。
子どもたちの新聞に対する関心が高まりました。市川様初め福島民報社のご協力に改めて感謝申し上げます。
※ 学校の掲示板に掲示しました。
授業の様子
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
昨日5年生社会科で、福島民報市川様をお招きし「新聞社の仕事」の授業をしていただきました。子どもたちは、説明を聞いたり、それぞれが記事に見出しをつけたりする中で、新聞にとても多くの情報が入っていることや新聞がつくられるまでの工夫について学習しました。
子どもたちの新聞に対する関心が高まりました。市川様初め福島民報社のご協力に改めて感謝申し上げます。
※ 学校の掲示板に掲示しました。
授業の様子
16日(火)には、桑折町給食センターの江口梨絵先生と桑折町健康福祉課健康増進係長の佐久間ミチル様をお招きして、健康づくり教室を行いました。お二人の先生から、各学年に応じて大切なお話をいただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。
1年生 やさいをたくさんたべよう!
2年生 おやつはどのように食べればいいのでしょうか?
3年生 食べ物の働きを考えよう!
4年生 それぞれの食べ物(食材)にはどうのような働きがあるのでしょう?
野菜の摂取量を計っています。
5年生 健全に成長するためには何をどのくらい食べればいいのでしょうか?
6年生 糖分・カロリーはどのくらい含まれていますか?
おおすごい油だ!
11月8日、3年生が町内のブイチェーンを見学してきました。お店では、多くの人に来てもらうためにいろんな工夫をしていました。子どもたちは、メモをとりながらしっかりとお話を聞いていました。ブイチェーンの皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
先週の金曜日、4年生が、伊達地区の大切な灌漑用水である西根堰について、伊達西根堰土地改良区の石川博利様に案内していただき見学してきました。
子どもたちは、江戸時代につくられた西根堰のしくみと工夫に驚いていました。石川様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
「絵本から学ぶ子どもに伝える大震災」のコーナー
屋上から海を見る
宿泊学習の2日目、最後の見学場所は双葉町「原子力災害伝承館」でした。この施設は、東日本大震災とそれに伴う原子力災害について、災害の様子、事故への対応、長期化する災害、復興への挑戦について展示してある施設です。子どもたちは、予定の時間をオーバーして熱心に見学をしました。
先週金曜日のふれあい集会は、登校班の反省を行いました。それぞれの班では、1,2年生の歩く速さが速くなり、7時半頃には学校に到着することが多くなりました。そこで、集合時刻を10分ぐらい遅くした班もありました。
各班の班長さんから「あまり離れないように歩きたいと思います。」「あいさつの声が小さい人がいるので、しっかりしたいと思います。」などの発表がありました。今年度もあと5ヶ月となりました。これからも班長さんを中心に安全に登校してほしいと思います。
中学年男子のスタート
先頭争い
高学年女子のスタート
連続優勝目指して!
高学年男子のスタート
6年間のまとめの走り!
成績発表 みんなで祝福
講評 後方黄色のジャンパーに黒い帽子は交通指導でご協力いただいた交通安全協会伊達崎部会の蓬田様、岡﨑様、岩崎様。大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日晴天の下、あぶくまマラソン大会を実施しました。走った距離は、1・2年生が1,000m、3・4年生が16,000m、5・6年生が2,000mです。本人の頑張りと応援とで全員がゴールすることができました。
これから次第に冬に向かい寒さが厳しくなりますが、マラソンと共になわとびをすることによって、健康な体と強い心を育てていきたいと思います。
写真は、低学年男女~中学年女子まで。(次回は、中学年男子~高学年男女)
開会の言葉
準備運動
そろそろスタート 6年生がコースの誘導に行きました。保護者の皆さんも応援に駆けつけてくださいました。
1・2年女子 スタート
なだらかな上り坂です。
1・2男子 スタート
デッドヒート
3・4年女子 スタート
素晴らしい走り。新記録まであと12秒でした。
11月1日~7日は、今年度2回目の「学びの習慣」です。今回の重点は、①寝る時刻 ②読書 ③手伝い です。また、この1週間を、「朝食について見直そう週間」としたいと思います。ご家庭でのご協力よろしくお願いいたします。
1~2年生用「学びの習慣チェックシート」 「もくひょう」と「がんばりたいこと」をしっかりと書きましょう。
保健室前廊下 「朝食について見直そう週間」
保健室前 掲示