なわとび大会~1・2年生ブロック~
2023年2月3日 12時49分めあての発表、準備運動のあとに、自分の記録、学級の記録を目指して、「持久跳び」「種目跳び(後ろ跳び or あや跳び)」「長縄跳び(3分×2回)に挑戦しました。全力で取り組みました。頑張りました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
めあての発表、準備運動のあとに、自分の記録、学級の記録を目指して、「持久跳び」「種目跳び(後ろ跳び or あや跳び)」「長縄跳び(3分×2回)に挑戦しました。全力で取り組みました。頑張りました。
昨日、本校職員 小野 紘子 教諭 が本年度 福島県教育委員会 教育・文化関係表彰 特別功績者表彰において、優秀教職員の部で表彰されました。本校教職員一同大変嬉しく、学校としても大変名誉なことでありますので、ここにご報告いたします。
すでに新聞報道されましたが、小野先生は校内での授業充実に取り組まれたことはもちろん、理科教育で県北域内の先生方に講師として活躍されるなど多大な功績をあげられたことが受賞理由です。
今後も、小野先生の業績に負けないよう、全員一丸となって教育活動に取り組んで参ります。小野先生おめでとうございます!!
将来、入部したい部活動について英語で自己表現する練習をしました。
何も見ないで英語で表現できる人が多くて驚きました。
しっかり発音しながら
豊かな表現を
うんと練習して
多様な場面で
ロケーションを考えながら
うまく相手に伝えたいね。
勇気を持って
いざコミュニケーション!
百分率に関する問題に取り組んでいます。問題数を増やすと問題の傾向が分かるかも。
小数のかけ算を筆算で練習しています。最後に小数点を付けるところを間違えないようにね。
事件や事故から私たちを守っていただいている警察、地域の皆さんのことについて発表しています。積極的に挙手して発表する意欲がすばらしいです。
「たのしかったよ、2年生」の題材で、今まで学校生活で楽しかったことをそれぞれ思い出してまとめました。たくさん楽しかったことがありましたね。次は、発表の準備です。どのように発表するのか、楽しみです。
「どうぶつの赤ちゃん」で、映像も見て理解を深めました。「かわいい!」という声が何度も聞こえました。いろいろな体験をして成長していくことが分かったかな?
<3年生>「雨ニモマケズ」を暗唱しています。声が綺麗に合っています。
<4年生>百マス計算に集中して取り組んでいます。
<5年生>「論語」に取り組み始めました。先生の範読に続いて音読しています。
寒い朝でしたが、4年生4名が始業前の体育館でなわとび練習に励んでいました。お互いに励まし合いながら、数を数えてあげたり、一緒にスタートしたりして楽しみながらの練習です。大会まであとわずか。皆さん、頑張ってください!