お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

小学校で、初めての給食…(1年)

2014年4月10日 13時01分
今日の出来事

1年生にとっては、小学校で初めての給食になりました。
給食の終わり頃、教室へ行ってみると残さずにきれいに食べていた子がほとんど。お行儀良く食べられたようです。

「美味しい給食、ごちそうさまでした…。」

4月10日(木)の給食

2014年4月10日 12時22分
今日の出来事

今日からいよいよ給食が始まりました。
今日の献立は、「ごはん、ふりかけ、牛乳、さばのみそ煮、けんちん汁、わかめ和え」です。そうカロリーは、636キロカロリーです。
桑折町学校給食センターでは、毎日「主食、主菜、副菜、汁もの」がそろった給食を提供しています。主食は、「ごはん、パン、めん等」のことです。(今日の給食でいうと「ごはん」です。)主菜は、「肉、魚、玉子、大豆等でできたおかず」です。(今日の給食でいうと「さばのみそ煮」です。)副菜は、「野菜を中心としたおかず」です。(今日の給食でいうと「わかめ和え」です。)汁ものは、「水分補給や足りない栄養を補うおかず」です。(今日の給食でいうと「けんちん汁」です。)これらが揃うことで栄養バランスが良くなります。家でも是非揃えられるようにしてみてください。

気持ち良く、登校しています!

2014年4月10日 08時13分

 春らしい朝になりました。今朝は、下上方面の登校班の様子を主に見守りました。班長を先頭に、1年生のペースで歩いてあげるなど、お互いに気を配りながら登校していました。途中、自転車通学の卒業生も大きな声であいさつをしてくれました。お互いのあいさつで、気持ち良く一日が   スタートできるように、これからも声をかけていきたいと思います。
 本日7時50分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。

普段通りに…(6年:国語)

2014年4月9日 11時35分

3校時目、6年生は国語の授業でした。内容は、「想像を豊かにして『語り』をしよう」という単元です。さすがは本校の6年生、15名一人一人が集中して授業に臨んでいました。また、ペアでの話し合いもスムーズに行われ、自分の考えを伝えるという力もついてきたように思います。
小学校生活最後の一年が、充実したものになるように担任を中心に指導していきたいと考えています。

復習から…(3年:算数)

2014年4月9日 11時23分

3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。内容は、「かけ算の復習」です。ゲーム感覚でできるように、九九の答えを線で結んでいくと図形になる問題を行っていました。基礎基本を大切にしながら、「考える力」も養えるように工夫して指導を行っていきたいと考えています。

 

「あ」の約束を守っています!(1年)

2014年4月9日 10時41分

今日の大休憩は、天気も良く遊ぶには絶好のコンディションとなりました。その大休憩、校庭では1年生が伸び伸びと遊んでいました。入学式に約束した三つの「あ」の3番目、「あそぶ」を守ってくれたこと本当に嬉しく思いました。上学年の子どもたちも積極的に1年生に関わってくれて、本校のよさを改めて感じることができました。

あいさつも元気よく!

2014年4月9日 08時02分
今日の出来事

 今朝は、舘沢・北沢方面の登校の様子を見守りました。この方面の登校班には、4名の一年生がいますが、どの子も班長さんの指示に従って登校していました。
どの班の子どもたちも、畑仕事をしている地域の方や登校指導をしてくださっている方々に、元気よく「おはようございます。」とあいさつができていました。これからも続けさせていきたいと考えています。
 今日の午後は先生方が出張のため、全学年14時下校です。
 本日7時50分現在の空間線量は、0.131μSv/hです。

校外子ども会を行いました!

2014年4月8日 16時53分

交通安全推進員委嘱状交付式後のふれあいタイムの時間に、今年度最初の「校外子ども会」を実施しました。今回の目的は、次の二つです。
○集団登校の組織の確認と、安全に対する意欲を持たせること。
○集団登校の仕方について話し合い、協力して登校できるようにすること。
 
上記のねらいを踏まえ、班員・集合時刻・集合場所等の確認と、歩行時の約束などについて話し合いました。各地区の担当の先生からも、具体的に指導していただき安全に対する意欲をたかめました。
各ご家庭においても、家を出る時には「交通安全について一声」をかけていただければと思います。

交通安全推進員委嘱状交付(6年)

2014年4月8日 16時40分

 本日4月8日(火)、6年生一人一人に「家庭の交通安全推進員委嘱状」が交付されました。交付式には、福島北警察署桑折分庁舎交通課から本田巌交通第三係長においでいただき、委嘱状の交付と交通事故防止についてのご講話をいただきました。
 代表で委嘱状をいただいた6年生の斉藤彰吾さんをはじめ、推進員に任命された6年生の引き締まった表情が印象的でした。各ご家庭でも、交通安全について引き続き、実践とご指導をよろしくお願いします。

1年生は、手洗い場の確認…

2014年4月8日 11時24分

 3時間目、1年生は「手洗い場」の確認を行いました。1年生が使う手洗い場は、どこなのか、そして手洗いやうがいの仕方も教えてもらいました。幼稚園でも行ってきましたが、小学校の手洗い場はやや高いので、その高さにも慣れさせる目的があります。
一つ一つのことを丁寧に指導し、楽しい学校生活を送ることができるようにしていきたいと考えています。

新着情報