お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

辺と辺の交わり方(4年:算数)

2015年3月10日 14時17分
今日の出来事

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日は、「辺と辺の交わり方」について学習しました。一つの辺に、垂直に交わる辺を直方体の中から見つける問題です。実際に直方体の模型(自作)を手にして考えました。一つだけではなく二つあるなどの発見があり、意欲的に取り組むことができました。

3月10日(火)今日の給食

2015年3月10日 12時10分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いかナゲット、パックケチャップ、玉子スープ、青菜のサラダ」です。総カロリーは、590キロカロリーです。
 トマトには赤い色素の「リコピン」という成分が含まれています。リコピンは、老化や生活習慣病の原因といわれている「活性酸素」を抑制する働きがあり、またがんの予防にも効果が期待できるといわれています。このリコピンを効率よく体に摂りいれるには、加熱加工した方が良いといわれていて、生のトマトより、トマトジュースやトマトピューレ、トマトケチャップなどの加工品から摂取する方が効率的とも言われています。今日のいかナゲットにトマトケチャップをかけて、生活習慣病を予防しましょう。

1年間のまとめ…(2年生活科)

2015年3月10日 11時02分
今日の出来事

 3校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今日は、生活科の学習の1年間のまとめとして、一番印象に残った学習についてカードにまとめました。町探検・成長のアルバム・植物観察等いろいろな事が思い出として残ったようです。生活科の学習は、2年生までになり3年生からは新しい教科として社会科と理科、総合的な学習の時間が入ってきます。生活科で身に付けたいろいろな力を、ぜひ次の学習でも生かしてほしいと思います。

少ない人数でも…(1年:算数)

2015年3月10日 10時03分
今日の出来事

 2校時目、1年生は算数の復習問題に取り組んでいました。たし算やひき算の問題です。できた問題から先生に確認してもらい、間違えた問題については何度も繰り返し練習をしていました。19名中5名が出席停止でしたが、少ない人数でも教室には活気が満ち溢れ、意欲的に問題に取り組んでいました。

卒業証書のもらい方…(6年)

2015年3月10日 09時02分
今日の出来事

 6年生の今朝の卒業式の練習は、「卒業証書のもらい方」でした。椅子からの立ち方、返事、礼、証書の受け取り方、歩き方等細かい部分まで練習をしていました。
 一人一人が主役であること、6年間の集大成であることなどの指導がありました。練習を積み重ねることにより、自信をつけさせていきたいと考えています。

雛人形を片づけました…(5年)

2015年3月10日 08時54分
今日の出来事

 朝の時間、学校に潤いを与えてくれていた「雛人形」を5年生の女子が片づけてくれました。小物を取り外し、「来年まで…。」という願いを込めて、一つ一つを丁寧に紙に包んでくれました。今回は男子も協力し倉庫まで運んでくれました。卒業式の入場曲の練習などいろいろと忙しい中、本当にありがとうございました。

インフルエンザに、ご注意ください!

2015年3月10日 08時12分
今日の出来事

 今朝は強風が心配されましたが、登校の時間帯には風も弱まり安全に登校することができました。根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、新班長2日目、しっかりと全体を誘導していました。
 さて、昨日からインフルエンザの罹患者が増えています。今日は6名(1年:5名、4年:1名)の罹患者がありました。学校では、昨日から全体で集まる機会を減らし、清掃も学級毎に行うようにしています。マスクの着用・うがい・手洗いの励行等、予防にご協力をお願いします。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.101μSv/hです。

PTA本部役員会を行いました!

2015年3月9日 19時31分
今日の出来事

 本日(3月9日月曜日)、午後6時より伊達崎小学校校長室において新PTA役員会を行いました。蓬田会長・佐藤副会長をアドバイザーに迎え、各専門委員会の委員長・副委員長の候補者の選出・依頼、次年度の事業等、今月の25日(水)に行われる引継ぎ会の準備を行いました。お忙しい中、遅くまでありがとうございました。

面白実験 Part2…(3年:理科)

2015年3月9日 15時44分
今日の出来事

 5校時目、3年生は理科の授業でした。前回から学習のまとめ、さらには理科の学習により興味を持つために「面白実験」を行っています。
 今日は、同じ体積の6つの物質(鉄・アルミニウム・塩化ビニル・ポリエチレン・ゴム・木)の重さ比べを行いました。自分の手の感覚だけで重さを比べるのはなかなか難しかったようですが、グループ内で協力して楽しく取り組んでいました。

卒業制作、間もなく完成!(6年:図工)

2015年3月9日 13時03分
今日の出来事

 2月から取り組んできた卒業制作「オルゴール」が間もなく完成します。今日は、蓋の取り付けと内装を行いました。世界に一つだけのマイ・オルゴール、卒業の記念にふさわしい出来映えのようです。あとは、自分が選んだ曲のオルゴールを取り付け、完成となります。

新着情報