花粉の働きを調べよう
2020年8月21日 15時12分5年生が校舎前の花壇で花粉を集めていました。
花粉の役割を考えるのに、まず花粉がどのような形をしているのかを
顕微鏡で観察するためです。
はじめに、セロハンテープをおしべに当てて、粘着面に花粉をつけます。
次に、花粉のついたセロハンテープをスライドガラスに貼り付けて、観察します。
今回はヘチマの他、ヒャクニチソウ、サルビア、アサガオなどの
花粉を集めました。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。
5年生が校舎前の花壇で花粉を集めていました。
花粉の役割を考えるのに、まず花粉がどのような形をしているのかを
顕微鏡で観察するためです。
はじめに、セロハンテープをおしべに当てて、粘着面に花粉をつけます。
次に、花粉のついたセロハンテープをスライドガラスに貼り付けて、観察します。
今回はヘチマの他、ヒャクニチソウ、サルビア、アサガオなどの
花粉を集めました。