睦み合う心

令和7年4月21日 『睦合小学校HP記念日』   グーグルでもググっても、ヤフーでヤフーっても、何で検索しても、『睦合小学校』からHP直通便が開通しました! きょうは、『睦合小学校HP記念日』です!
明日は 4/30(水)です!  令和7年度 1学期の授業日数:72日(土、日、祝日等を入れる103日)  24日目/103日
明日は 4/30(水)です! 全学年で『内科検診』です。 
明日は 4/30(水)です! 『むつみっ子 school lunch』13  メニューは、麦ごはん 納豆 豚汁 たくあん和え いちご 牛乳。

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

dL(デシリットル)より小さい水かさをあらわすには?(2年生)

2022年7月14日 17時07分

 今日は、小雨まじりの涼しい1日でした。気温は20度程度までしか上がらず、猛暑から解放された1日でした。

 今週はずっとこのような涼しい1週間でした。

 さて、2年生の算数でdLより小さい水かさを表すにはどうしたらよいか?また、1mLは1dLの入れものに何ばい入るか、考える授業でした。最初は「10ぱいじゃない?」と言っていた子どもたちも「いや、10ぱいではなくて、もっと入るよ・・」という友達のつぶやきでどんどん考えが変わっていきました。

 最後はみんなで1mLの小さい容器に水をいれていき、それを1dLの容器にうつしかえて、何ばい入るか数えてみました。実際に数えて見ると、何と100ぱい分になりました。自分たちの予想をくつがえす結果にびっくりの2年生でした。「mL」と「dL」の関係も分かったかな?