いのちの授業の続きです(6年)
2021年12月6日 17時22分本日の6年生の理科の授業のときに先日の講話朝の会の時に話をしていた自分の「心臓の音」を聞いてみました。
ほとんどの子どもたちは自分の心音を聴いたことがなく、今日は1分間で何回ぐらいになるか、教室内を歩いたあとではどうなるのか等を聴診器を使って調べていました。
心臓の音を聴くことを通して生きていることを実感した6年生。命の大切さが分かりましたね。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」の姿をご覧ください。
本日の6年生の理科の授業のときに先日の講話朝の会の時に話をしていた自分の「心臓の音」を聞いてみました。
ほとんどの子どもたちは自分の心音を聴いたことがなく、今日は1分間で何回ぐらいになるか、教室内を歩いたあとではどうなるのか等を聴診器を使って調べていました。
心臓の音を聴くことを通して生きていることを実感した6年生。命の大切さが分かりましたね。