睦み合う心

チェックした項目を
明後日は 8/29(金) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、肉丼 県産なめこと豆腐のみそ汁 きゅうりの浅漬け 県産一口ブルーベリーゼリー 牛乳。
明日は 8/28(木)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)   7日目/124日 です!
明日は 8/28(木) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、ごはん キャベツのみそ汁 とんかつの南蛮漬け もやしときゅうりのサラダ 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

だ液のはたらきは?

2015年5月20日 09時04分

 6年生は理科で「人のからだ」について学習を進めています。食べ物から栄養を吸収するということは,何となくわかっていても,どこでどのようにして吸収しているかはわかりません。
 食べ物の入り口である口では,歯で細かく砕き,だ液と混ざるようにします。
では,だ液はなぜあるのでしょう? ということで実験をおこないました。
 用意したのはデンプンを混ぜて固めた寒天。その寒天の上に各自がだ液をしみこませた濾紙をのせます。

 待つ間,消化管についての学習をしました。
およそ25分後,濾紙をそっとはがし,ヨウ素液をかけます。

すると,濾紙のあった部分だけ色が変わりません。


 この実験を通して,だ液にはでんぷんを別の物に代える働きがあり,
それが栄養を吸収しやすい物に変える「消化」であるこを学びました。

 「ご飯を食べるときはよくかんで」と言われてきた意味がわかりました。