ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

2学期がスタートしました

2015年8月25日 10時21分

 8月25日(火),38日間の長かった夏休みも終わり,いよいよ2学期がスタートしました。
朝の学活後,体育館で始業式が行われました。
始めに,各学年代表から,2学期の抱負が述べられました。
 
1・2年生生は,部活動と学習の両立
3年生は,進路に向けてのより一層の努力 について決意を述べていました。

校長先生の式辞では,

猛暑の中で熱心に取り組んだ部活動(練習や大会)
学習することの意義を考え,目標を立てて学習に励むこと
桑折町で成長することに誇りを持ってほしいこと      が話されました。

終業式 ~夏休みがスタート~

2015年7月17日 13時28分

 7月17日(金)3時間の普通授業の後,終業式が行われました。
終業式前には,校内漢字テストの表彰,
県陸上,県北吹奏楽の表彰披露が行われました。
  
開式前の整列の様子  全学級が平均85点以上 県陸上と県北吹奏楽の表彰

 
1学期を終えて,代表の意見発表        校長先生のお話

校長先生から
 1学期の体の成長,活動の軌跡
 戦後70年の今年 平和の大切さ
 命の大切さ いじめのない学校
についてお話しをいただきました。 

いよいよ夏休み,普段はできないことに挑戦しましょう

町青少年育成町民会議に参加してきました

2015年7月15日 20時38分

 7月16日(水)イコーゼにおいて,「桑折町青少年育成町民会議大会」が行われました。
今年度の大会宣言が発表された後に,講演があったのですが,
子どもの「携帯電話」「スマホ」「ゲーム」利用の実態と,恐ろしさに愕然としました。
持たせたものを使わせないのではなく,「持たせない」ことが一番の方法のように感じました。

大会宣言

講演会 
親の知らないところでどんな使い方をしているのか?
確認してみましょう

盛り上がった 校内球技大会

2015年7月15日 20時30分

 7月15日(水)校内球技大会が行われました。
 1年生は,町民体育館で,男女ともドッチボール
 2・3年生は,男子がサッカー,女子がバレーボールで学級一丸となって勝利を目指していました。
 
2・3年生女子バレーボール       1年生ドッチボール


2・3年生サッカー
大変暑い一日でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。

暑い!本日も熱中症対策!

2015年7月14日 19時57分

 7月14日もかなり暑くなることが予想されましたので,部活動は,早めに切り上げ,5時30分完全下校といたしました。(除く,県大会出場の柔道部)
 室内では,職員室前の温度計が清掃時(4時頃)に,37度を示していました。
 雑草ですら,春先の少雨とこの暑さで,あまり生えてきません。
 熱中症への対策を心がけましょう。
 気温だけではなく,湿度や水分補給にも注意を払ってください。