早めの登校
2016年6月30日 07時38分 6月30日(木)雨にもかかわらず,早朝から生徒の声がします。
大部早い登校です。仕事に出かけるついでにおうちの方に送られてきたのだろうか?
さて目的は?時間の活用方法は?
3年生の教室を覗くと…,勉強を開始するところでした。
早寝早起き朝ご飯+朝の学習 流石は3年生
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
6月30日(木)雨にもかかわらず,早朝から生徒の声がします。
大部早い登校です。仕事に出かけるついでにおうちの方に送られてきたのだろうか?
さて目的は?時間の活用方法は?
3年生の教室を覗くと…,勉強を開始するところでした。
早寝早起き朝ご飯+朝の学習 流石は3年生
明日の高校説明会(第2日目)は,私立高校編です。
福島成蹊-福島東稜-聖光学院-松韻学園福島-(男子退場)-桜の聖母学院
の順で,体育館で行われます。
保護者の方も参加できますので,是非おいでください。
高校説明会の第1日目,3つの教室を使って,同時進行で行われました。
福島南 仙台高専 梁川
橘 福島工業 保原
福島東 福島商業 福島北
福島 福島明成 福島西
生徒だけが聞いているようですが,
こんなに多くの保護者の方がおいでです。早速,今晩は,親子会議でしょうか?
先生と生徒の二者面談は,一学期中に,三者面談は,夏休みに入ってから行われます。
夏休みの三者面談は,担任が中体連の大会に関係するかどうかで日程等が,学級ごとに違う場合がございます。
6月29日(水)3年生の水泳の授業を追跡しました。
1校時が終わると,駐車場に集合・整列します。欠席者と見学者の確認です。
欠席者は?見学者は起立していました。 歩道を使って安全に移動します。
イコーゼって,英語だったんですね!
ここから先は,撮影禁止でした。危うく通報されるところでした。
女子は,10時00分~10時30分まで泳ぎ,10時30分に終了
男子は,10時00分~10時40分まで泳ぎ,10時40分に終了
10分の差はありましたが,着替えて出てきたのはほとんど同じです。
6月28日(火)テストが終わり,…多くの3年生は,家路につきます。一方で,1・2年生と文化部は,久々に部活動に励んでいます。
新体制になった部活動の主将やキャプテンを中心に,一生懸命取り組んで,新人戦では,上位を目指してください。