本日は、先生方の研究会
2016年9月9日 07時56分9月9日(金)本日の5校時は、先生方の研究会があります。2年4組のみ5校時があります。他の学級は、給食後下校です。完全下校は13時30分です。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
9月9日(金)本日の5校時は、先生方の研究会があります。2年4組のみ5校時があります。他の学級は、給食後下校です。完全下校は13時30分です。
9月9日(金) 台風一過 気持ちのよい朝です。
しかし、
作業前 作業後
二枚の写真の違いがわかりますか?(空以外で)
かわいそうなものが写っています。
道路の横断や歩行には、人間も十分気をつけましょう。
9月8日(木)技術の授業(栽培)で育てている植物の成長の早さにびっくり!発芽率の高さにびっくり!芽の出ていない鉢は一つもないようです。
植え付けてから1週間でもううかわいい子葉が出てきました。
雑草だといやですが、食べることができる植物だとうれしくなります。
いつ頃何がとれるのでしょうか?楽しみに待ちましょう。
9月8日(木)今日も体育館の緑のマットが、外方向に向かってずれています。体育館を出る際、特に下校の時でしょうか、皆さんの歩みがマットをずらすようです。
さらに、外向きの力によって、マットが「裂けて」います。今ある物を大切にしましょう。
特に、すり足がよくないようです。
ここで、ある実験をしたくなりました。体育館に入る方向ですり足をしたら、元に戻るのか?
大変興味深い と思いませんか?
9月8日(木)台風13号から変わった、温帯低気圧が接近しています。昨晩の天気予報では、温帯低気圧になってからも気圧は下がり続ける(=低気圧としては、発達を続ける)ため、大雨と強風が予想されます。
そこで、本日は、放課後の活動時間を早く切り上げ、完全下校時刻を午後5時30分といたします。変更は、昼の放送で生徒に伝えてあります。本日、迎えの約束をされている場合は、ご注意願います。