PTA研究集会から 家読について
2017年9月6日 06時40分 9月6日(水)本日、画像のプリント(白黒)を配付いたします。「23」日とは限らずに、「家読」に取り組んでいただきたいと思います。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
9月6日(水)本日、画像のプリント(白黒)を配付いたします。「23」日とは限らずに、「家読」に取り組んでいただきたいと思います。
9月5日(火)5校時後に、スピーカーの音量を調節する部分がぐらぐらですとの報告がありました。「ぐらぐら」これまた興味をそそられる言葉です。
早速行ってみると、以前に治したところです。瞬間接着剤で固めたので、この次壊れたら無理と思っていたのですが、どうしよう(写真無し)
とにかく見てみるしかない、そるとこの固定部分の形は…
黒:プラスチック製 金:金属製 見た目はほとんど同じです。
ただし、前回使用した瞬間接着剤が邪魔をしているので、削る仕事が増えました。
フィットさせるためにやすりがけ シュモクザメの頭の部分を-ドライバーで変形させます そして、ピッタリ!
規格が統一されていると、材質が違っても同じ結果になります。すごいぞ日本の規格(JIS)
今回の工具です。
ヤスリ 10種類あるので、たいていの形状を削り出せます
スクレイパー 今回はその役目をヤスリに明け渡しました。適材適所です。また別な機会に活躍を
ペン型インパクトドライバー これは優れもの、力はないけれど、手で回す程度の作業なら、効率10倍
工具にはいくらお金をかけても…惜しくはない!
9月5日(火)皆さんが、毎日気にしてきれいにしている髪の毛も、抜け落ちたらただのゴミ
水道(または、流し)の所にある、緑の人工芝には、大量の髪の毛が落ちています。しかも緑の人工芝がうまくできていて、髪の毛をかなり引っ張ってもなかなか取れません。落ちていた髪の毛にもびっくりしましたが、人工芝のゴミ吸着力にもびっくり。そのためきれいに掃除できないことにまたびっくり。掃除機なんか効きません。
9月5日(火)5校時頃、「印刷機が壊れています」との申告がありました。「壊れる」興味が湧き出すフレーズです。
どれどれ。インクがないと表示されるので、インクは交換しているそうです。ドラムを外すと、マスターは付いているのにインクが出ていないので、マスターの端は風に揺られています。確かに出ていません。でもマスターに文字は、刻印されています。インクだけの問題です。印刷をしましたが、インクがないので真っ白なまま出てきます。
あきらめて、メーカーの方に連絡すると、「何度も製版したので、ドラムがインク不足になっています」何度も空回しして下さい。との指示。何回ですか?20回です。(もう20回はやったけど)サービスマンの言葉を信じ100回を2回合計200回の印刷を追加しました。150枚目でうっすら文字が出てきました。200枚目でパーフェクトに戻りました。
なかなか奥が深い印刷機の使い方に驚きと感動を味わいました。
画像が無く分かりにくかったです。
9月5日(火)体育館の放送室の帰り、オニヤンマが体育館の床に身動きをしないでじっとしています。
死んでいる?
羽根が切れています おや元気じゃないですか
そしていつもの
この口(口器)の動きが分析できたら、理科の自由研究に出品しよう!いくつものパーツが複雑に動きます。
地球には、最大で80cmくらいのトンボがいたとか、噛まれたら、かみ切られます。オニヤンマ程度で良かった。