ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

新型 牛乳パック

2017年9月13日 15時19分

 9月13日(水)牛乳パックが新型になったので、回収の方法をあれこれ工夫してみました。各学級では、
   
 4箱にまとめています          5箱です                   飲みかけがあるので8箱です
 そこで、無理矢理押し込むと
  
 14箱入りました、+外の1箱  下はまだへ込みますので、ゆとりがあります。
 ここまで押し込めれば、一番多い学級では、生徒と先生で30箱なので、2箱だけです。学校全体でも25~26箱です。みんなで挑戦しませんか?ゴミの減量化になります、ゴミ袋が小さくても大丈夫になります。

巡回中 伊達地区の理科作品展 

2017年9月13日 11時29分

 9月13日(水)伊達地区8校の中学校の生徒が、夏休みに行った、理科の自由研究のうち、特選、部長賞となった作品が巡回中です。醸芳中で見ることが出来るのは、今週の金曜日(15日)までです。作品の移動日も15日なので、見逃さないようにしてください。
 

合唱の練習

2017年9月13日 11時23分

 9月13日(水)3校時音楽室から歌声が聞こえてきました。1年生のようです。伴奏がCDだと「歌」も入っていることがあるので、よ~く聞いていたのですが、流石は私の耳!聞き分けることができません。と言うことは、上手なのです。
 
 昨年度の1年生は、声量があり、1年生なの?と思ってしまいましたが、今年ものです。合唱祭が楽しみですね。

ようこそ 劇団員の皆さん

2017年9月13日 10時55分

 9月13日(水)午前10時43分、本日の芸術鑑賞教室のため、劇団員の皆さんが到着されました。と、同時に準備開始です。
  
 早速準備開始です。                このワンボックスカーに全ての荷物と人間が?
 開演は、午後1時15分です。保護者席も用意してありますので、是非おいで下さい。

自習で分かる 学習態度

2017年9月13日 09時56分

 9月13日(水)本日は,先生方の出張が大変多く,午後になると7名もの先生が学校にいません。(そんなときに芸術鑑賞教室です。)そこで,2校時目に,自習の監督でとある学級を訪れました。
 チャイムと同時にプリントを配り一心不乱に取り組んでいます。与えられた課題ではありますが,全員が一生懸命に取り組んでいます。

 やるべきことを直ぐにやると言うのも良いことです。私などは,(時々,疲れ果てると)明日できることは,今やらないで寝る。ことがあります。若さに,良い習慣が身に付いている中学生に,とても勝てそうにありません。自習時間もあと11分です。頑張りましょう。