駐車場の一方通行
2015年10月23日 07時55分 駐車場の一方通行をお願いして,約1ヶ月が経ちました。
ご理解とご協力を得て,円滑に進んでおります。
今後とも生徒の安全のためご協力ください。
駐車場の南口(写真左)から入り,北口(写真)から出るように一方通行をお願いしています。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
駐車場の一方通行をお願いして,約1ヶ月が経ちました。
ご理解とご協力を得て,円滑に進んでおります。
今後とも生徒の安全のためご協力ください。
駐車場の南口(写真左)から入り,北口(写真)から出るように一方通行をお願いしています。
毎月23日は,家読の日です。
学校では,1・2年生を中心に,登校後「読書」の時間(~8:20)を確保しています。
読書好きな生徒は,休み時間には教室で,昼休みには図書室でも読書をしています。
是非ご家庭でも,秋の夜長を生かして読書の時間を設けてはいかがでしょうか。
各学級の学活前の様子
1年1組 1年2組 3年2組
2年4組 2年2組
また,学校の図書館以外にも,町の施設「遊学館 よも~よ」もご活用ください。
10月23日(金) 朝霧が発生しています。
きれいです。幻想的です。
今の時期は,吾妻山に登る道路を行くと,突然「霧の上」に出ることがあります。
霧の下に沈む町並み,ぽっかり浮かぶ信夫山。まるで海と島です。
早起きすると,素晴らしい景色に遭遇するかも知れません。
視界は,300m程度,西側の桑折駅,半田山も見えません。
登校時,道路を走る車,登校している生徒はお互いに確認しにくいです。
気を付けて登校してください。
10月22日(木) 高校説明会が行われました。
初日は,①保原高校, 福島明成高校,福島西高校
②福島工業高校,福島南高校, 福島北高校
③仙台高専, 梁川高校, 福島商業高校 の9校です。
今年度は,①,②,③のグループから一校ずつ選択し,1日に3校の説明を受けるというものです。
保護者の方も参加していただきました。
二者面談,三者面談にも生かしていただきたいと思います。
保原高校 福島明成高校 福島西高校
福島工業高校 福島南高校 福島北高校
仙台高専 梁川高校 福島商業高校
2日目は,1・2年生も3校の説明を聞くことができます。是非参考にしてください。
10月21日(水) 醸中祭を終えた,3年生の昼休みの過ごし方を追ってみました。
穏やかと言うには,気温が高い昼休み。
校庭では,サッカーをしている生徒が
教室では,二次関数の変域を復習している生徒が
音楽室では,伊達地区音楽祭に出場する生徒が
今しか味わえない中学校生活を過ごしていました。あと五ヶ月となった学校生活を有意義に送ってください。