ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

2学期のスタートです!

2025年8月22日 10時40分

 本日から2学期がスタートしました。暑さはまだまだ続いていますが、朝晩の気温はだいぶ下がってきており、本日1校時の始業式は、久しぶりに体育館で行いました。

 DSCF5933 DSCF5934

 各学年の代表生徒が「夏休みの反省と2学期の抱負」を発表しました。

 3年生は、いよいよ本格化する受験への準備に決意を新たにしているようです。

 1年田中 2年大槻 3年笠原

 始業式終了後、夏休み中の受賞披露や来週28日に開催される「地区英語弁論大会」に向けた発表がありました。暑い中頑張ってきた成果です。全校生徒も真剣な表情で発表を受け止めていました。

 0822表彰披露 小幡英語弁論

東北中体連水泳大会 in秋田

2025年8月11日 17時19分

 8月9~11日の3日間、標記大会が秋田県立総合プールにて開催されました。

 本校から3年男子生徒が、200m自由形・400m自由形の2種目に出場しました。

 各県大会を勝ち上がって出場している東北の選手たちの泳ぎは「さすが!」の一言です。

 このような大舞台に出場できたことは、大いに自信になったものと思います。

 支えていただきました皆様方に、心より感謝申し上げます。応援ありがとうございました。

 DSC07233 DSC07256

 DSC07277 DSC07285

祝! 5位入賞

2025年8月7日 07時37分

 昨日行われた東北中体連陸上競技大会で、本校チームが出場した女子低学年4×100mリレーにて、

5位に入賞しました。暑さ対策でトラック種目がタイムレース結集で行われる中、本校チームは、

2組3レーンでのレースでした。

 スタート前に雨が激しくなっていましたが、4名とも素晴らしい走りとバトンパスをみせてくれました。

結果は、53;25でベストタイムを更新し、組1着でのゴール、全体でも5位に入賞しました。

 上位4チームの中に、福島県チームは一つです。来年がとても楽しみです。

 会場や競技方法の変更もあり、また、雨天の中ではありましたが応援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 スタート 1-2

 2-3 3-4

 ゴール 表彰

 集合

東北中体連陸上競技大会

2025年8月6日 15時33分

 昨日より標記大会が開催されています。予定では、とうほうみんなのスタジアムでの開催でしたが、クマ騒動のため信夫ヶ丘陸上競技場に会場を変更しての開催になりました。

 本校はこの後、女子1・2年4×100mリレーに出場します。

 1000002349

福島県吹奏楽コンクール 

2025年7月28日 09時13分

 7/27(日)いわき芸術文化交流館アリオスで行われた標記コンクールに、本校吹奏楽部が出場しました。

 県内各地区を勝ち上がってきた演奏は素晴らしく、どの団体も心に残る演奏でした。

 本校吹奏楽部も、持ち味を十分発揮した演奏だったと感じました。演奏を終えて出てきた3年生の「楽しかった」という言葉を聞いて、心がほっとなりました。

 3年生は、8/9の定期演奏会をもって引退となります。お疲れ様でした。

 応援とご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 PXL_20250727_073059923.MP PXL_20250727_073411645.MP