訓練警報
2016年10月29日 10時02分 10月29日(土)病院で時間待ちをしていると、周りの人の携帯が一斉に鳴り出しました。伊達市の訓練警報です。マナーモードにしても緊急なので音が出ます。訓練で良かった。皆さんはどうでしたか?休日に訓練をするのは、仕事の邪魔にならないためですね。
正確には、緊急速報と言うようです。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
10月29日(土)病院で時間待ちをしていると、周りの人の携帯が一斉に鳴り出しました。伊達市の訓練警報です。マナーモードにしても緊急なので音が出ます。訓練で良かった。皆さんはどうでしたか?休日に訓練をするのは、仕事の邪魔にならないためですね。
正確には、緊急速報と言うようです。
来週のこの○冊は、
モンゴメリーは11月生まれ 知らない作家さんです チャーリーブラウンと谷川俊太郎の関係は?
生年月日を調べるだけでも大変です。
「火の鳥」手塚治虫も11月生まれのようです。
是非図書室においでください。
10月28日(金)放課後、前生徒会長が、生徒会のことか、生徒会室の施錠のことで顧問の先生に相談しています。何度も見かけた場面ですが、これが最後?他の本部役員の皆さんも本当にご苦労さまでした。
二人とも、背中が寂しそうですね。
10月28日(金)委員会の写真を撮っていると、このような画面が出てきます。
写真を撮ったときのGPSデータが一枚一枚の写真についています。
よって、地図上に表示できると言うことになります。簡単に旅行記ができちゃいます。
ほらここに?ひょっとして と思い地図を拡大すると、学校のどこで撮ったか区別されています。
何でも明らかになってしまいますね。これって、便利?
携帯やスマホを使っている人なら知っていることですよね。知らないで使っていると、自宅の位置が、世界中の人に知られちゃいます。そして、顔写真と自宅の写真がアップされると言うのがよくある「炎上」のようです。
10月28日(金)放課後に、常任委員会が行われました。前半は、前期の反省。後半は、後期の活動のための話し合いが行われました。
図書委員会 生徒会本部 JRC委員会
保健委員会 集会委員会 放送委員会
生活向上委員会 学芸委員会 体育委員会
整備委員会
2年生中心の常任委員会、生徒会本部の活躍を期待しています。