ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

文化祭直前の様子

2019年10月18日 10時14分

 昨日,合唱練習をしている様子を見に行きました。学年が進むにつれてレベルアップしており,本番が楽しみになりました。腹筋を鍛えながら歌っていたり,担任の専門的な指導があったりとそれぞれの学級の特徴が出ていました。今回は2年生の様子を紹介します。

 

桑折LC(ライオンズクラブ)平和ポスター最優秀賞!

2019年10月18日 10時11分

 「平和の道のり」をテーマとするポスターの審査会があり,みごと佐藤 華那さんが最優秀賞に輝きました。この絵を見た人は,「平和」について考えさせられるのではないでしょうか。50時間以上の時間をかけた力作です。実物は町文化祭に展示される予定です。ぜひご覧ください。下の写真は福島民友の取材の様子です。

醸中祭が近づいてきました・・・

2019年10月4日 07時20分

 毎朝,昼休み,放課後に校舎のいたるところから歌声が聞こえてきます。特に,3年生は自分たちでパートごとに分かれ,意欲的に練習をしています。担任の先生も熱心に指導しています。今日は,3学年でリハーサルがあります。まだ完成してはいないとは思いますが,精一杯頑張ってほしいと思います。

ビッグアート作成中!

2019年10月1日 19時44分

 本日,5・6校時を使い,全学年で醸中祭に披露するビッグアートを作成しました。1人1.5cm四方の色画用紙を600枚決められたマスに貼り付けていました。3年生は3年目になるのでスピードも速く,2年生はみんなで楽しく,1年生は一生懸命だけれどもなかなか進まず・・・・ 全校生徒遊んでいる生徒は一人もおらず,今年も仕上がりも大変楽しみになりました。600枚×283名=169,800枚のパーツがどんなビッグアートになるかは,本番のお楽しみです。

 

防犯教室

2019年10月1日 19時26分

 本日,福島北警察署桑折分庁舎の安田様とスクールサポーターの渡辺様が来校され,「不審者対応とネットトラブルについて」の講話をしていただきました。
 ネットトラブルについては,スマホのフィルタリングを解除し,SNSや掲示板にいろいろと書き込んだ結果,見知らぬ男が家まで押しかけてきた内容のDVDを視聴しました。身の回りで起きそうな内容でしたので,生徒も真剣に見ていました。
  安田様から教えていただいた3つの約束は,以下のとおりです。
1 有害サイトにアクセスしない。絶対,フィルタリングをする。
2 絶対仲のいい友達にも自分の裸や下着の写真を送らない。
3 家族でスマホのルールを決める。
 後半は,スクールサポーターの方から護身術を教えていただきました。代表生徒が壇上で,具体的にどのようにすれば身を守れるかを実演しました。どんな場合でも自分を守れるのは自分しかいません。今日,教えていただいたことを頭に入れて生活したいと思います。