ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

令和2年度 伊達支部中体連新人総合大会結果<1日目>

2020年9月25日 17時41分

25日(金)に実施されました伊達支部中体連新人総合大会の結果をお知らせします。

軟式野球
28日(月)に試合

男子バスケットボール
対霊山中 惜敗
対伊達中 惜敗

女子バスケットボール
28日(月)に試合

バレーボール
対桃陵中 勝利
対梁川中 勝利

男子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対梁川中 惜敗

女子ソフトテニス
対松陽中 勝利
対伊達中 惜敗

卓球
<団体>
対桃陵中 惜敗
対松陽中 惜敗
<個人>
惜敗

サッカー
28日(月)に試合

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>【県北大会出場】
シングルス
3位 大槻 芽生
ダブルス
2位 佐藤美・鈴木組
3位 大橋・大槻咲組

剣道
<個人>
惜敗

 1,2年生は,3年生の先輩からバトンを受け,コロナ禍の中,練習方法を工夫しながら頑張ってきました。天候不良により順延となり,コンディション調整も難しかったのではないでしょうか。新たな課題を見つけ,次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。28日に試合がある生徒は,良い結果がでるように土日をうまく活用してください。

本日,支部中体連新人大会1日目です!

2020年9月25日 07時08分

 台風12号の影響で,24日・25日に開催予定だった新人戦が,25日・28日に延期となりました。会場が変更されたり,日程が変わったりしています。本日の野球は中止となり,28日に行われますが,試合開始時刻等は検討中です。

 選手は,昇降口前で校長に元気にあいさつをし,3台のバスに分乗し,会場へと向かいました。緊張するとは思いますが,日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います。頑張れ醸中!!!

支部中体連新人大会壮行会

2020年9月18日 18時26分

 24日,25日に支部中体連新人大会が行われます。6月の支部中体連総合大会は中止になりましたが,なんとか新人戦を行うことができます。いろいろな制限がある中で,練習方法を工夫しながら,今まで頑張ってきました。3年生の先輩も一生懸命応援していました。醸芳中の伝統を守り,悔いのないように全力で戦ってきてほしいと思います。今回の新人戦は無観客で行いますので,ご理解ご協力をお願いします。(詳しいことは前日文書を配付しました。)

カップラーメンにはこんなに塩分が・・・・・

2020年9月18日 07時37分

 保健室廊下に食材の模型と試験管が置いてありました。試験管には,白い粉末が入っており,上を見ると,「将来病気にならないために塩分のことを考えてみよう」と書いてありました。学校評議員の方々と,「カップラーメンってこんなに塩が入ってるんだね。気を付けないと・・・」と話をしていたら,この模型を掲示した栄養教諭が来校したので,詳しい話を聞きました。今後の健康な生活を目指すために,我々も中学生も食生活に注意していく必要がありますね。

 

学校評議員会

2020年9月18日 07時22分

    本日,4名の学校評議員の方々が来校されました。まず,校長から本年度の本校の教育活動についての概要説明がありました。その後,全学級の授業のようすを見ていただきました。本来であれば,教室の中に入っていただくのですが,廊下からの参観となりました。(一クラスだけは中に入りました)
 事業参観後に,それぞれの方からお話をいただきました。「全員授業を頑張っていて大変良かったです。」「授業日数が厳しい中での進学に向けた学習は大変だと思います。」「下校時の自転車の乗り方が悪い生徒もいますので注意してください。」「醸中祭を見られなくて残念です。」「コロナが心配されていますが,生徒が落ち着いていて安心しました。」「学習の遅れが心配なので,生徒の心のケアをお願いします。」「校舎が建ってから二十数年経っていますが,きれいになっていて気持ちがいいですね。」これらの話を聞いて,醸芳中学校は地域から愛され,生徒も住民の皆さんに見守られているということを実感しました。