伊達崎小学校の創立を祝う会 開校 明治5年10月21日 大林寺
2018年10月15日 09時46分
朝の全校集会「創立を祝う会」で
伊達崎小学校の歴史を振り返ることにしました。
先人たちがどのような思いで、伊達崎小学校を
守りはぐくんできたのかを考えてほしいと思います。
① 明治5年 伊達崎小学校開校
②明治21年 校舎新築
③昭和2年 校地造成
伊達崎村の人々が総出で、阿武隈川河原から砂利と
砂の資材を運び出している様子です。
阿武隈川から現在の場所まで線路をひき、
そこを馬がトロッコをひき、盛り土しているようすです。
現在のような重機・車のない人力による作業です。
子どもたちのため本気で伊達崎村の人々が作業している
貴重な写真です。
④昭和51年 校舎新築
⑤平成22年 耐震・大規模改造工事完了
昭和の初め
校地内には、小学校・中学校・農村塾・実業専門
があり、伊達崎村の学ぶ環境が整っていたことが
わかります。当時の人たちの教育に対する情熱が
伝わってきます。
みなさんも、伊達崎小学校への思いを受け継ぎ
守りはぐくんでいってほしいと思います。