抜けている数は?(2年:算数)
2015年6月25日 13時44分4校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、「3けたの数」の単元を学習しています。今日は、数の線(数直線)上で抜けている数を考える問題を行いました。ポイントは、1目盛りがいくつになっているのかを読み取ることです。1の場合もあれば、5や10の場合もあります。その前後の数字から考えます。電子黒板で先生が示した数の線で、素早く答えることができるようになってきました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
4校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、「3けたの数」の単元を学習しています。今日は、数の線(数直線)上で抜けている数を考える問題を行いました。ポイントは、1目盛りがいくつになっているのかを読み取ることです。1の場合もあれば、5や10の場合もあります。その前後の数字から考えます。電子黒板で先生が示した数の線で、素早く答えることができるようになってきました。