分度器を使って…(4年:算数)
2015年5月13日 13時18分 4年生の算数では「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は分度器を使って「70度」「110度」の角度を作図する勉強をしました。分度器の目盛りの読み方と角度のはじまりをどこにあわせればよいのかがとても重要になってきます。この二つのことを全員で確認しながら授業をすすめていきました。
基本をしっかりと理解し、繰り返し反復していくことが「技能」の習得に不可欠であると考えています。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
4年生の算数では「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は分度器を使って「70度」「110度」の角度を作図する勉強をしました。分度器の目盛りの読み方と角度のはじまりをどこにあわせればよいのかがとても重要になってきます。この二つのことを全員で確認しながら授業をすすめていきました。
基本をしっかりと理解し、繰り返し反復していくことが「技能」の習得に不可欠であると考えています。