分度器を使って…(4年:算数)
2014年4月25日 10時33分2校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は分度器を使って、その目盛りがどのようについているのかを調べる学習をしていました。分度器の目盛りの読み方につながる大切な学習です。実際に分度器を手にして、確認しながら授業をすすめていきました。
基本をしっかりと理解し、繰り返し反復していくことが「技能」の習得に不可欠であると考えています。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
2校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は分度器を使って、その目盛りがどのようについているのかを調べる学習をしていました。分度器の目盛りの読み方につながる大切な学習です。実際に分度器を手にして、確認しながら授業をすすめていきました。
基本をしっかりと理解し、繰り返し反復していくことが「技能」の習得に不可欠であると考えています。