研修メモ

教室の窓2018.9VOL.55より 授業改善の視点

教室の窓2018.9VOL.55より 授業改善の視点より抜粋

 

授業改善の視点

中略

OECDのEducation2030では、見通しを持つという

Anticipationと、実際に学習や行動するというActionと

振り返りとしてのReflectionを組み込んだAARと呼ばれる

サイクルをきちんと回すことが、学びを深めていくために

大切であるとされています。

 

例えば、Anticipationについて、先生が授業の初めに課題を

提示する場合に、「今日はこれをやります」と単に板書を

するのではなく、前の時間とのつながりについても子どもに

質問を投げかけることから始める。また、教材の見出しを

黒板に書く場合でも、先生が先にさっと書いてしまうので

はなく、途中で書くことを止め、「あれ、何だろうね?」

と質問して、子どもが「今日はこれをやるんじゃないか」

とつぶやいた言葉を拾い上げながら、一緒に取り組みたい

課題や見通しを持たせる。

 

このように子どもを授業に参加させながら、いかにAAR

サイクルをつくっていくかということは、子どもとのかか

わりの面でもとても大事なことであると思います。

 

もちろん知識として教えなければいけないところもあれば

挑戦的に、より探求的に課題に取り組むべきところも両方

あるわけです。

先生方には、課題全体の質を上げていただくのと同時に

授業の流れの中で、子どもがほんの少しでも見通しを持て

るようにしっかりかかわっていただきたいと思います。