ひらめき 難問に挑戦???(3年:理科)

 4校時目、3年生は理科の授業を行っていました。現在は、「明かりをつけよう」の単元を学習しています。今日は、難問が出され子どもたちは「あーでもない、こーでもない。」と四苦八苦していました。どんな問題かというと、乾電池と導線、豆電球(ソケットにはいっていないもの)の三つを使って明かりをつける、という問題です。この問題のポイントは、削っていない導線とソケットに入っていない豆電球を上手に接触させることにあります。先生が、「教えてあげようか。」と言っても子どもたちは、「自分でやる。」と言って頑張っていました。探求心・好奇心から学びへ、学習が面白くなるように刺激していきたいと考えています。