給食・食事 12月16日(火)今日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん、牛乳、さばのみそ煮、いものこ汁、冬至かぼちゃ、ゆずゼリー」です。総カロリーは、709キロカロリーです。
 今月22日は「冬至(とうじ)」といって、昼間の時間が、一年で一番短い日です。日本では、この日にかぼちゃを食べる風習があります。かぼちゃはビタミンAが豊富で、風邪をひきにくくする働きがあります。そのため寒さが厳しい冬至には、かぼちゃを食べて病気にならないようにしたそうです。また、かぼちゃは、本来夏の野菜ですが、長い間保存ができ栄養が豊富なので栄養豊富な野菜が、なかなかとりずらい冬に保存しておいた、かぼちゃを食べて風邪をひかないようにしていました。このように冬至かぼちゃという料理は、昔の人の知恵でもありました。まだまだ寒い冬が続きますので残さず食べて風邪をひかないようにしましょう。今日はデザートに「ゆずゼリー」がついてます。冬至にゆず湯に入る風習がありますので、給食ではゼリーで出してみました。ゆず湯には体を温めて風邪を予防したり、ビタミンCによる美肌効果がります。さらに香りによるリラックス効果もあり、元気に冬を越すためにも多いに役立ちます。