ひらめき 「お茶は、いかがですか?」(5年:家庭科)

5年生で新たに学習する教科、それは「家庭科」です。衣食住にかかわる実践的・体験的な活動を通して生活に必要な知識、技能(製作・調理等)を身につけることを主なねらいとしています。これからの社会生活において、男女を問わず大切になってくる教科でもあります。
 今日は、初めての実習で「お茶の入れ方」を行いました。はじめに、調理実習で使う用具について説明をしてもらいました。次に、実習の時の約束についても決めました。(これが一番大事)
 いよいよお茶を入れる実習です。お湯を沸かすこと・茶器を温めること・葉の量・残った茶の処理の仕方など、基本的なことを学びました。いよいよ待ちに待った実食。家庭科の調理実習の醍醐味です。今回はお茶にお菓子がつきました。とても美味しくいただきました。
 家庭科では、学んだことを生活に生かすことが何よりも大事です。家の人やお客さんにおいしいお茶を入れてあげる、これも立派な家庭学習です。ぜひ取り組ませてみてはいかがでしょうか。(今日の家庭訪問で実践する子がいるかも…。)
 これからも安全に留意し、楽しく実習ができるようにしていきたいと思います。