給食・食事 9月4日(木)今日の給食

 今日の献立は「菜飯、牛乳、なすの和風グラタン、すまし汁、海藻サラダ」です。総カロリーは、627キロカロリーです。
 グラタンに使われている「なす」は、夏から秋にかけて旬です。もともとはインドで作られ、日本には中国から伝わってきました。今ごろがおいしいので、なすを入れたグラタンにしてみました。なすの皮のむらさき色は「ナスニン」というもので、ガンというこわい病気や血管の病気を予防してくれる働きがあります。また「なす」には、体を冷やす働きもあるので、夏から秋にかけての暑いじきにふさわしい野菜ですね。料理としては、油との相性がよいので、油で揚げて煮びたしにしたり、揚げたなすに甘辛い田楽みそを漬けて食べるのもおいしいと思います。

 ◎なすの和風グラタン◎
 <材料:1人分>
 〇なす・・・25g  〇豚ひき肉・・・25g  〇玉ねぎ・・・15g
 〇にんじん・・・10g〇しょう油・・・0.5g 〇みそ・・・3g
 〇砂糖・・・0.5g 〇マヨネーズ・・・8g  〇とろけるチーズ・・・5g
 〇ドライパセリ・・・0.3g  〇油・・・適量

<作り方>
①玉ねぎ、にんじんは粗みじん切り、なすは1cmくらいの幅の半月切り、またはイチョウ切りにする。(なすは切ったあと水にさらしあく抜きする。)
②フライパンに油をひき、豚ひき肉をよく炒める。たまねぎ、にんじんも加えさらに炒める。
③なすを入れて軽くなすに火が通ってきたら、調味料(しょうゆ、みそ、砂糖、マヨネーズ)を加えて炒めながら混ぜる(焦げ付かないように注意)。
④炒めた具材を、アルミ皿、耐熱容器などオーブントースターに入れても大丈夫なものにいれて、とろけるチーズをふりかけ、焼く。(焼き時間は給食センターでは4分くらいですが、ご家庭ではチーズなどの焦げ具合など様子を見ながら焼いてください。)
⑤焼きあがったものに、ドライパセリをふりかけ出来上がりです。