花丸 初めての授業参観…

【1年】
 小学生になって、初めての授業参観。お家の人たちもいっぱい…。でも、算数のお勉強を一生懸命頑張ったよ。桜の木と花びらは、どっちが多いか比べたんだよ。手もいっぱい挙げたよ。ドキドキしたけど、楽しかったよ。
【2年】
 漢字の筆順と音読の勉強をしました。筆順は間違えずにできたけど、音読は恥ずかしくて手を挙げられないときもあったよ。たくさんの家の人に見てもらえて、うれしかったです。

【3年】
2年生で習った「かけ算九九」を見直す学習。最初は、ジャンケンゲームからスタート。これにはねらいが…。かける数やかけられる数が「0」の時は、どうなるのかな?家の人に見られて、いつもより緊張しました…。

【4年】
 去年の「町音楽祭」で自信をつけた4年生。今日は音楽の授業を見てもらいました。楽器の演奏はもちろん、楽譜なども読めたり書けたりするようになってきました。立派に上学年の仲間入りです。

【5年】
5年生は、世界に目を向けていました。世界の中で日本はどのような位置にあるのかを説明する授業です。主要大陸や海洋(太平洋・大西洋等)などを白地図に書き込んでからそれらをもとに日本の位置を説明していきます。4年生の時の学習が生かされていました。

【6年】
表現活動に力を入れている6年生。6年生最初の授業参観は、国語の学習を見てもらいました。「詩」などから、優れた表現方法を学び取っていきます。学んだだけではなく、自分のものとして使いこなす、これが最後の1年間のテーマでもあります。