家読のすすめ
4/25 家読のようすを聞いていただきました。
今日は、学校司書の佐藤由紀子先生が
来校されたので、昼休みに5・6年生に家読の
ようすを聞いてくださいとお願いしましたが、
今週、家庭訪問の期間中で昼休みがなかったのでした。
佐藤先生よりーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時間があまりなかったのですが、お家の人と読んだか
どうか尋ねたところ
お家の人は本ではなかったけれど、
新聞を読んでいた、との答えでした。
家読の日に新聞を読むのも私は有りだと思います。
お家の方が、子どもたちに読んでいる姿を見せる
こと、少しの時間でもいいので、スマホではない
新聞や本を手に取るということが、私は家読の一部
になっているのではないかと思いました。
このことがさらに発展して、新聞から得たニュース
について家族で話をしたり、本だ本について教え合
ったりする時間が増えれば、とても素敵ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多様な家読の取り組み、大切だと思います。
ご家庭での取り組みを期待しています。
4月23日(火)は、桑折町小中学校 「家読の日」
4月23日(火)は、桑折町小中学校 「家読の日」 でした。
どんな状況だったのかを紹介したいと思います。
1・2年生にインタビューしてみました。
桑折町図書館よもーよの本を読んだそうです。
1年生 Eさんの家読
Eさんの読んだ本 「ねこのおすしやさん」
かんそう ねこがお寿司を食べたところが、楽しかった。
おかあさんの本 「くまくまくん」
かんそう くまくまくんがびっくりしたところがおもしろかった。
2年生 Rさんの家読
Rさんの読んだ本 「おおかみと七ひきの子ヤギ」
かんそう みんな助かってよかった。
お母さんの本 「心の持ち方」
かんそう おもしろかった。
読んだ後、お互いに感想を述べるなど、親子の会話が大切です。
一部の紹介ですが、お子さんと一緒に本を読む習慣づくりに
親子で取り組んでいらっしゃいます。たいへんよいことです。
伊達崎小学校のすべてのご家庭に家読の輪が広がることを
願っています。
昨日、醸芳中学校で「読書がたくましい脳をつくる」
東北大学教授 川島隆太先生のご講演を中学生と一緒に
聴講してきましたので、読書の効果についてまとめて
お知らせしたいと思います。
本の紹介 71 泣いちゃいそうだよ
萌と凜はとても仲が良かった。
でも、中学生になってクラスが違った。
だから、萌は同じクラスの子と仲良くなっていた。
そして、凜の悪口を言った。
その続きは、読んでみてください。
本の紹介 70 WALL・E ウォーリー
ウォーリーというロボットは、トレーラーの中に
住んでいる。ペットはゴキブリ。ある日、爆弾が
あってトレーラーがこわれてしまって住むところが
なくなってしまった。するとウォーリーがレーザー
光線を出し始めた。レーザー光線を出すとトレーラー
がまた出てくる。ウォーリーはまた幸せなくらしを
始めた。だが、ある日ペットがトレーラーから逃げ
出してしまった。ウォーリーはどうしたでしょうか。
ぜひ読んでみてください。
本の紹介 69 五分後に意外な結末
あまり長い話ではく五分程度で1つの話を読むことが
できます。題名にあるように話の最後に意外な結末で
す。ぜひ読んでみてください。
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会