ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

デスクノートの糊(接着剤)その1のその2

2017年3月27日 12時44分


 グルーガンに使用されている糊(スティック状)は,
  品名 エチレン 酢酸ビニール系樹脂接着剤
  成分 エチレン 酢酸ビニール系樹脂65%,○○レジン35%(判別不能)
 と書かれています。興味のある人は調べてみてください。
 ちなみに,
 
 このはみ出た接着剤,新1年生〜3年生の全員の手元に届いています。
 それは,運動着に付ける「ネーム」の裏の輝きと同じなのです。接着の方法に「アイロン」とありますよね。剥がれたらまたアイロンをしなさいともあるはず。
 接着剤が少なくなったら私がグルーガンで補充して上げます。いや,やらせてください。絶対に同じ物だと言う確証が得られるか実験したいので。その他にも,ネームについては,様々な事を確認したいので是非,報告願います。

デスクノートの制作 その2

2017年3月27日 12時40分

 3月25日(土)先日印刷した,デスクノートの原稿を,一冊(貼り付ける)にします。
   
自作工具で挟む。隙間から調整可  挟んだところ,少しずれています グルーガンで仮止めです
   
作業するために,隙間を空けて固定 グルーガンで接着剤てんこ盛り クッキングペーパー上からアイロン
    
背表紙作成,幅を合わせる必要あり これくらいでしょうか?    アイロンで解かして接着隙間は×
   
光っているのは余分な接着剤   冷えると固まるのでもう完成   表紙の作成 PCにて(7年同じ!)
   
表紙を背表紙に接着普通の糊   強烈に挟み込む(はたがねを使用)この程度の画面だと完璧
よーし,デスクノートも完成!来年の準備完了!
今年も3冊作りました。落ちていたら…,届けてください。    

HPがまたまた挙動不審です

2017年3月27日 12時37分

 3月27日(月)天気が変なら、HPもおかしいです。

同じデータを見ているのに
 左 PC:Windows,LAN:ケーブル
 右 PC:Macintosh,LAN:携帯によるテザリング
 どうして、同じデータなのに見ることが出来ないのでしょうか。不思議です。

製本補強用の布

2017年3月27日 08時02分

 3月27日(月)平成29年度版のデスクノートの製本に当たり、抜かした工程、使わなかった物。背表紙の中に入れる布は、これです。
 
 専用の布か?
 いいえ、単なる包帯です。しかし、デスクノート一冊(背表紙の幅は、8mm)には、無駄なほど広いのです。

湿った雪

2017年3月27日 07時59分

 3月27日(月)朝から大粒の湿った雪が降っています。気温が高い日が続いていたので、路面の雪は直ぐに解けていますが、これ以上降ると「積雪」になってしまいます。早くやむか、雨になってほしいのですが…。
 
 この後、8時を過ぎても雪の勢いは変わりません。