特設駅伝部、吹奏楽部の壮行会
2024年9月2日 20時28分8月30日(金)、特設駅伝部と吹奏楽部の壮行会が行われました。駅伝部は9月5日(水)に県北地区駅伝大会、吹奏楽部は9月11日(水)に地区音楽祭と、大事な大会を間近に控えています。それぞれの部員が、自分たちのベストを尽くすことができることを祈っています。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
8月30日(金)、特設駅伝部と吹奏楽部の壮行会が行われました。駅伝部は9月5日(水)に県北地区駅伝大会、吹奏楽部は9月11日(水)に地区音楽祭と、大事な大会を間近に控えています。それぞれの部員が、自分たちのベストを尽くすことができることを祈っています。
8月24日(土)に本年度2回目の奉仕作業を行いました。今回は2年2組7組と、1年生の生徒・保護者の方にご参加いただき実施しました。
天気が心配されましたが、当日は晴れ間も見える天気の中、校庭やテニスコートの除草美化作業を黙々と行っていただきました。おかげさまで校庭外側やテニスコート周辺の草が取り除かれ、とてもきれいに見えるようになりました。
朝の早い時間からご協力いただきましたこと、改めて感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
7月22日(木)から始まりました。相変わらずの猛暑が続いていますが、ほとんどの生徒が元気に二学期を迎えることができました。
代表生徒の夏休みの反省と二学期の抱負では「合唱コンクールに楽しんで取り組みたい」「二学期も夏休みに頑張ったことを継続したい」「夏休みのボランティアがとてもいい経験になった」など、それぞれ今後に向けての意欲的な発表となりました。
また、二学期から新しく来たALTのライアン先生からあいさつをいただきました。朗らかな笑みを浮かべながら「みなさんと英語でつながっていきたい」とお話しされました。今後の授業内外での生徒たちとのかかわりが楽しみです。
さらに、来週の英語弁論大会に出場する代表の二人の英語でのスピーチも行われました。二人とも、抑揚や間に気を付け、ジェスチャーも交えながら、思いや意図が伝わるようなスピーチを行うことができました。本番でのさらなる活躍、大いに期待しています。
二学期は81日間と長丁場となります。子どもたちの健やかな成長のために、引き続き保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
8月9日(金)~11日(日)の三日間に渡り、山形市にて水泳の東北大会が行われました。
本校から山木さんが2種目に出場し、自己ベストを目指して泳ぎました。
400m個人メドレー 11位 200m個人メドレー 16位
励ましやご声援に感謝いたします。ありがとうございました。
7月22日(月)~24日(水)の三日間に渡り、水泳の県大会が行われました。
本校も2名の生徒が出場し、自己ベストを目指して泳ぎました。
山木さん 400m個人メドレー 2位【東北大会へ】 200m個人メドレー 3位【東北大会へ】
熊本さん 200m個人メドレー 9位
山木さんは、8月9日(金)から行われる東北大会に出場します。引き続き、ご声援をよろしくお願いいたします。