身体測定実施中!
2025年4月9日 09時37分今日は、年度初め恒例の身体測定を、全校一斉に行っています。生徒たちは、学級ごとに男女に分か
れ、各測定会場を回ります。
身長・体重・視力の測定と、聴力検査、併せて個人写真の撮影を行っています。
廊下や測定会場で、整然と自分たちの順番を待つ醸中生の姿に感動しました。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
今日は、年度初め恒例の身体測定を、全校一斉に行っています。生徒たちは、学級ごとに男女に分か
れ、各測定会場を回ります。
身長・体重・視力の測定と、聴力検査、併せて個人写真の撮影を行っています。
廊下や測定会場で、整然と自分たちの順番を待つ醸中生の姿に感動しました。
4月8日(火)、1年生が入学したのもつかの間、新しく入学した1年生のために、生徒会と部活動の紹介を行う生徒会入会式を行いました。
先輩の2・3年生からは生徒会について「より過ごしやすい学校になるように、協力して活動しています」と発表があったり、部活動の紹介では「初心者でも大歓迎です。いっしょに楽しみましょう」「先輩、後輩、みんな仲良く活動しています」などの発表がありました。
今後、1年生も入会・入部をし、より人数も増えて活気のある活動となっていくことが今から楽しみです。
今日から、各学級での授業が本格化していきます。
1学期2日目の今日、1校時目は学級編成をした1・2年生で学級開きが行われていました。
各担任からの学級への思いや、生徒同士の自己紹介がおこなわれます。
担任と生徒たちで創りあげる学級! 1人1人が自分らしさを発揮できる集団になることを願います。
【1学年】
【2学年】
【6組】
風が少し強いものの、春らしい日差しに包まれて、令和7年度の入学式が行われました。
町長様・議会議長様・教育長様をはじめ、約40名のご来賓にご出席いただき、78名の
新入生が、本校に入学しました。
新入生呼名、教科書給与・記念品授与、誓いの言葉・・・、新入生の態度は素晴らしく、
また、新入生を迎える在校生の態度も立派でした。
いよいよ今日から令和7年度のスタートです。
転入職員の着任式、1学期始業式、入学式準備、そして、午後は入学式です。
新2年生は、新学級の発表!
新学期を迎える生徒たちの、期待にあふれる表情がいいですね。