横断歩道
2018年1月28日 16時46分 1月28日(日)
学校前の横断歩道を除雪しました。
ほんの少しだけ「白帯」が見えます。
交通事故防止のために,是非ここをご利用下さい。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
1月28日(日)
学校前の横断歩道を除雪しました。
ほんの少しだけ「白帯」が見えます。
交通事故防止のために,是非ここをご利用下さい。
1月28日(日)明日早くから雪かき(しかも,スーツで)をしたくないので学校に行くと,ラッキー! 強風のおかげで,あまり積もっていません。もしくは,昨日,どこかの部活動の人が,雪かきをしてくれました?
しかし,問題点が,
雪かきしたことを報告しているのではなく,新雪を踏むと,雪をかいても,「圧雪はかけない」ということです。足跡でこれですから,クルマのタイヤ痕はかなり強烈で,いつまでも残ります。
そこで醸芳中を利用される皆様へ(生徒諸君を含む)
①新雪は,踏まない。(ふんだ部分は,圧雪となり消えにくい)
②雪かきは,第一に生徒の登下校部分を優先します。
③雪かきは,第二に緊急用車両の出入りのために「精霊」の像を中心に時計回りに通行と除雪
④精霊の像の周辺に積み上げた雪を,足やタイヤで踏まない(気温が低い期間は,氷になります)
⑤精霊の像周辺に積み上げた雪は,最低気温が0℃を下回らなくなったら,処分する。
⑥校地内駐車場は,車なら踏みつけられると言って,圧雪にしないで下さい。西側駐車場を利用して下さい。
残念なことに,正門の内側が,厚さ5㎝ほどの氷になっています。
融けやすい雪,少量の雪,暖かい時期の雪の時は気にしませんが,今回のような大雪の時は,ご協力下さい。
1月28日(日)雪やこんこん あられやこんこん (中略)イヌは喜び 庭駆け回り ネコはこたつで丸くなる
と歌われますが,ネコは意外に行動的
こんなに深い雪でもわざわざ 他国の領土に舞い込むのであります 不法侵入です!
こたつで丸くなってばかりではないのですね 冷たくもないんですね。ネコの肉球が欲しい?
ちなみにイヌに会えないのは,放し飼いではないからです。
1月28日(日)積雪量が1㎝くらいしかないので,いろんなことが分かります。
ネコです 鳥です
それ以外に,排泄物の痕跡もありました。物が物だけに,掲載は遠慮いたしました。
この後,4匹のネコと遭遇することとなりました。
1月28日(日)昨日の雪かき後,雪が降っていたのですが,強風が吹いていたので,かなり飛ばされてしまいました。ですから,風景は,昨日と同じなので…
真っ白の圧雪か,下のコンクリートが透けるような氷で覆われています。
ここまで雪かきをすれば,次回の降雪は,怖くはない!