除雪開始
2018年1月31日 21時29分 1月31日(水)一生懸命雪かきをしていると,
天は,吾を見放しませんでした。
いつの間にか,雲が取れているではありませんか。と言うか,自分おかげが出来ていることに気づけよ,ですね。いつものように1つのことしか見えなくなる!
さて、除雪を続けるか,家に帰ってカメラで月を撮るか,悩ましい問題です。
んー,後,30分は雪かきだ!
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
1月31日(水)一生懸命雪かきをしていると,
天は,吾を見放しませんでした。
いつの間にか,雲が取れているではありませんか。と言うか,自分おかげが出来ていることに気づけよ,ですね。いつものように1つのことしか見えなくなる!
さて、除雪を続けるか,家に帰ってカメラで月を撮るか,悩ましい問題です。
んー,後,30分は雪かきだ!
1月31日(水)正門を出ると,天気予報通り,天気が悪く,皆既日食を迎える月が晩やり見えるだけ。残念!
そこで,足元に目をやると,横断歩道が圧雪で隠れているではありませんか。
横断歩道を出そう!
1月31日(水)除雪された綺麗な部分を,皆さんはどう言う気持であるっていますか?そうそう,そこのあなたです。
しかし綺麗にかいたものですねぇ。感謝しながら歩きましょう。
道具さえあれば,時間さえあれば,校地の雪を全て除雪するのに1日あればOK!
1月31日(水)本日,多くの仲間と除雪をする機会を得ました。26名ほどで玄関前と来賓駐車場に全てを集中しました。40分ほどで,
かなり綺麗になりました。あちこちに残っているって?いいんです。気温が上がれば融ける部分を,とことん綺麗にするのは,力の無駄,自然を活用していないことになります。もっとも,やがて融けるのなら,除雪そのものが無駄?
1月31日(水)明日、2月1日(木)・2日(金)は、県立高校Ⅰ期選抜試験が行われます。2日(金)も選抜試験が行われる高校は、数校です。1日の受験者は、40名程いますので、
3年生だけ、2月1日(木)は、弁当
1・2年生は、給食があります。
3年生にとって悔しい(?)ことは、3年生の先生方は、給食があります。
そんなことより、Ⅰ期選抜試験に全力を注いでください。