ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

除雪ツアー その3

2017年2月19日 22時45分

 2月19日(日)除雪中に落雪が!でも屋根を滑る雪の音に気付いて,間一髪逃げることができました。
 
 この塊が,頭を直撃したら…,今頃この記事を書いていることはないでしょう。
 一人での除雪は危険です。

除雪ツアー その2

2017年2月19日 22時42分

 2月19日(日)除雪開始前
  
 屋根と地面が付いています       ほぼ2階の高さまで圧雪があります
 家に入るためには,玄関に「降りて」いく状況です。

除雪ツアー その1

2017年2月19日 22時38分

 2月19日(日)今日は,除雪ツアーに向かいました。桑折町も雪なので覚悟はしていましたが,
  
 雪の壁も,道路も白。降雪 白ばかり  せめてこれぐらい見えれば,雪の壁約2m
 果たして目的地に着けるのだろうか。

卒業式全体練習

2017年2月19日 05時59分

 2月17日(金)6校時目に,卒業式の全体練習が行われました。平成28年度の生徒諸君は,卒業式の意義をしっかり理解している感じがします。(あくまでも,感覚。安心しないように!)後は,練習するしかありません。ここまで,醸芳中学校を支えてくれた先輩をしかり送り出せないなんて事は,あ り え ま せ ん !
  
 大きい,あまりにも大きい体育館。歌は,かなり大きい声で歌わないといけません。
 そう,休み時間の時の音量をここでも見せてください。

思い出

2017年2月19日 05時49分

 2月17日(金)早めの校舎巡視をしていると,3年生教室では,勉強しているようで,ちょっと雰囲気の違う人がいます。
 
 卒業アルバムの,「文集」や「寄せ書き」の部分を作成している人たちです。いいなぁ〜,高校が決まっているからできる仕事だぁ〜 と思う人もいるかも知れません。
 しかし,中学校を卒業して数十年の大人からすると……,勉強で点数が取れるよりも,この思い出づくりの方が,「価値」がある。〜私なら,勉強そっちのけでこの企画に参加する。(先生には怒られるでしょう)〜 
 最近になって,自分が中学校の時,文集や寄せ書きの作成に無頓着だったことを反省しています。