第2回避難訓練を実施しました
2022年11月11日 17時28分 本日、伊達地方消防組合中央消防署西分署から消防署員の方2名を招き、避難訓練を実施しました。第1回目に引き続き、地震を想定した訓練でした。ただ、今回は教室からの避難ではなく、特別教室(理科室やコンピュータ室など)からの避難です。地震後、火災が発生したという想定で行いました。避難場所をグラウンドにした結果、北校舎3階にあるコンピュータ室からは避難する距離がとても長くなります。しかし、全校生徒が避難完了した時間は、3分20秒でした。このタイムを見ても、生徒が真剣に取り組んだことがわかります。
消防署員の方からは、「火災の際、煙が火より危険です。一呼吸でも煙を吸えば、意識を失います。さらに、上に上がる煙のスピードは走っても間に合わないくらいです。」という話がありました。その後、自分が着ている服に火が付いた場合の対処方法を教えていただきました。Stop,Drop&Rollという方法です。実際に消防署員の方に見せていただきました。
最後に、水が出る消火器を使って、火を消す訓練を行いました。3年男子6名が代表で行いましたが、思ったより火が消えるのに時間がかかりました。燃えている火に対し、ホウキで掃くようにして消すのが重要であると教えていただきました。これからますます空気が乾燥してきます。お互い火災には十分気を付けたいものです。