インクジェット複合機 の 末路?
2017年12月20日 09時51分 12月20日(水)満を持して、ヘッドの洗浄を行った(洗浄を開始したときには、色が出なかった。→出てきたなので、意味があった作業)ので、自信満々で「テストパターン」の印刷です。
ここから先です…、どうなったのでしょう。
残念! 出ません! 涙涙??? いいえ、これで、何が悪いかがはっきりしました。
赤 インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
黒 インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
黒 インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
グレー インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
青 インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
黄 インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
ここで ここから右は、洗浄で、正常になったはず(コントロール波動か分からない)
つまり、インクタンクの異状しか考えられないのです。何でだ~新品なのに!
そこで、インクタンクをじっくり観察します。
画面が暗くて分かりませんが、部屋が二つに分かれていて、左部屋(繊維が入っている)右部屋(インクが入っている)しきりに穴が開いていて、左←右とインクが流れる。左部屋の下に穴が開いているので、この穴からヘッドにインクが染みこむのです。
おやー!!!!インクが出ない、赤と黄色は、繊維に染みこんでいるインクが少なく、繊維の染まり方がまだらじゃないか?色の濃い青は、均一(もっとも正常だから均一です。)黄色の中が黒っぽいのは、昨日の洗浄で、近くの濃い色が染みこんだものでしょう。
そこで、左←右に流れるように、インクタンクを立ててみましょう。当然、右の部屋が上になるようにします。
↑
↑のあたりの壁から、気泡が出ているではありませんか=その分インクが流れているようです。赤も同様にします。さらに振り回してもみました。
そして、ヘッドに6色インク全てをセットし、テストプリント開始!
成功です。これで、いざと言うときのバックアッププリンターを確保できました。いつもは、月曜日の朝にA4のデータを印刷するだけです。かわいい愛機を処分せずに済みました。