初めての おつかい ならぬ お星様 その2
2017年12月1日 06時20分 12月1日(金)夜空(厳密には、早朝)の星を携帯電話のカメラで撮影することは断念し、別のカメラで撮影します。撮影方法は?インターネットを見れば、沢山解説が載っていました。(便利な時代です。)
問題はここから、説明されていることを、自分のカメラでどう設定するか?
設定① 撮影モード 自動→手動
設定② ISO感度 自動→ISO3200
設定③ シャッタースピード 自動→20秒間
一番の問題は、シャッタースピードの「20秒」です。シャッタースピードの「20」と言ったら1/20(20分の1秒)です。これでも遅い。こんなに開けたら昼間の撮影では、真っ白かも知れません。
いろいろいじってやっと設定したのですが、20秒なのでシャッターを押した感じがしません。
普通は、カシャですが、今回は、「カ」(シャッターボタンを押して)…20秒…「シャ」です。そのためでしょうか、
記念のために、カメラを、携帯で撮影しておきましたが、いつもなら撮影後瞬時に現れる撮影結果の処理にも「処理中です。お待ちください」との表示。何もかもがゆっくり行われています。