エラーを起こす人間は 除外
2017年11月23日 19時49分 11月23日(木)我が家に,光が…。やっと光が…。そう,光ファイバーがやってきました。これで,高速,大容量が手に入る? いえいえ,喜ぶのは早い!桑折町へ伸びている光ケーブルは,「ギガビット」では,あるのですが,0.1GBなのです。以前測定できるソフトをDLして試しました。醸芳中にも「光」が入っていますが,町の4小学校1中学校で共用しているからでしょうか,0.04GB程のようです。
※厳密には,ギガビット毎秒で,GB/sが正しい?また,ビットとバイとを混同しているかも? 8ビット=1バイトだったような?逆?
さて,設定です。この操作,8年に1回くらいしかしないので,まるで呪文です。と思ったら,
全て,送られた来た資料でQRコードを読めば良いだけです。しかも「エラー」などと警告したにもかかわらず,接続しています。こんなので良いのか?
さらに,この画像を見てください。
らくらく「かざして」?何だか固いぞ 光にすかすと!ICチップと導線コイル(=アンテナ)
多分,FeliCaポート付きの携帯だと,QRコードを読む動作すらいらない,携帯のFeliCaポート受信部を近づけるだけでよいのでしょう。(私の携帯にFeliCaポートはないので確認できません。)
バーコード QRコード そしてFeliCaポートとエラーを起こす「人間」の操作を極力減らしています。この仕組みを作った人は凄いけれど,何にも知らないで使うだけの私(達?)は,こんなことで良いのでしょうか?使えれば良い?確かにそうなのですが,基本OSとその特許を外国に握られてしまった日本は,かなり辛い時代を未だに過ごしています。TRONと言うOSが日本から提唱されたのですが,使われないまま,忘れ去られています。