どんどん速くなる 太陽の捕捉
2017年11月13日 19時01分 11月13日(月)理科の授業の始まりと終わりは、天体望遠鏡で「太陽を捕捉」する操作が待っています。
11:26:09には、視野から太陽がはみ出ています 11:26:27は、視野にピッタリ入りました
これから分かることは、
① 「○○は、××」している
② ①の動きの向きは、「○○を目で見た向きと、同じ、違う?」
もうやることと、その根拠を調べるのが大変?いいえ、一度体験したことは、体にしみこみます。そのために、時間を割いて、授業の初めと終わりにやっています。
そう言えば、私の半田付けもそうです。上手に出来たことに「無理矢理」言葉を付け加えているだけです。もう体に染みついているだけです。車の運転もそうです。あまり考えていないけれど、手足が勝手に動く?