フットライトの実力やいかに
2017年10月17日 15時47分 10月17日(火)フットライトの改造は、効果があったのか、実際に体育館で試しました。
検証その1(放熱)
結果は直ぐに出ました。少し温かくなっても不安なので、扇風機で冷やしました。やはり、空気の通り道を付けないとだめです。
検証その2(電源コードの電流による発熱)
コントローラーに使った配線は、15Aまで大丈夫なものを使用(自作部分)
ドラムリール1台、緑のコード1本で、2カ所のコンセントにつなぐ。数分後、バチンと遠くで音がします。と同時に、消えました。電流が流れてブレーカーが落ちました。配電盤まで行って復旧!コンセントの位置が離れているようでも、以外に同じブレーカーなんだなぁ。
その後、30分点けっぱなしでも大丈夫!と思ったら、ドラムリールのプラグ部分が熱を帯びて、溶けかけていました。コンセントも煙を吐いた跡があります。一回路一コンセントで行くしかありません。
あまり昨年度と変わらない!残念な結果でした。合計、6本のコードが必要です。